日々雑談~5799~

 とりあえず、宮城あたりで試験販売中の週刊アイアンマンを買った人の感想を見る限り、創刊特別価格な第1号についてくるパーツは頭部なので、ひとまず買ってみてもいいかもしれない。俺も昔、ディアゴスティーニの恐竜模型か何かの第1号だけ買って、それについてた頭部骨格を飾って満足してたことあるしな! こうやって、そこだけ飾ってもなんとかなるモチーフはありがたいよね。車や船だとこういうのは難しいからな……。

 アイアンマン、映画方面はともかく、コミックスの情報はあまり広まってないので、ここらへんをフォローしてくれるのは本当にありがたい。邦訳もアベンジャーズはともかく、アイアンマン単体のシリーズとなると、ご無沙汰ですしね。MCUの象徴的キャラであるアイアンマンが邦訳だとメインでないの、アメコミにおける映画と邦訳の違いと言うかファン層が上手く繋がってない例の一つだと思いますが、それはさておき。

 シビル・ウォーでは特に顕著でしたが、アイアンマンはアベンジャーズやメインシリーズで見せる強引な決断や苦渋の選択の真意が個人誌で明かされたりするので、個人誌の邦訳頻度が当人の評判や信用に繋がるってのはあるよな。シビル・ウォーのサイドストーリーを見ていると、ホント苦労しているんだよな、トニー……。トニー陣営から離反したスパイダーマン目線だと、メインストーリーより更に危険な面が出てるけどね! 多数の視点や作家により、善と悪ではわりきれない造形になるのがアメコミの利点の一つなので、それはしゃあない。全体的には、トニーをフォローする話が多いってことでいいんじゃないかな。

 なのでこうして、アイアンマンやトニー・スタークの話が週刊化して日本に広まるのはいいことだと思いますよ。日本での知名度はないけど十分面白い、金の鉱脈みたいなエピソードも多いし……。本格的に採掘できないなら、とりあえず欠片でもいいから見せてみる。それがもしかしたら、採掘に繋がることもあるかもしれないし、やること自体に損は無いですよ。

  

フューチャー・アベンジャーズなコラム~その6~

 フューチャー・アベンジャーズ第6話!
 アディを押しつぶしそうになる後悔。だがアベンジャーズには、同じように後悔を背負い続ける男がいた――

 

 マコトが無邪気にヒーローになりたがりアーマーを欲しがるのは、本人の性格に加えてヴィランとしての活動期間が無いというのも大きいのでしょう。ヴィランとして育てられつつも、ヴィランとしての経験や悪しき心を宿らせる洗脳がなければ、それはヒーローにも成り得る無垢な力。妖刀だって、打たれてから何も切らなければ単なる名刀です。

 そうはいかないのが、ヴィラン“テクノプリースト”としての活動期間があるアディ。特に何をしたのかは語られなかったものの、斡旋がヒドラで、当人の能力が機械を自在に操れるテクニカルアクト。この近代化社会で機械を操るということは、ある意味万能にも等しい力です。

 その力をヒドラの指示通りに振るえば―― きっと、少年が背負うにはあまりに重すぎる荷が、容易く生まれてしまうでしょう。

 

 ヒーローとは正しくあろうとする者であったとしても、誰もが生まれてから今まで清廉潔白とは限らない。
 アイアンマンとなる前の、武器商人トニー・スターク。未だトニーが作った武器が世界中にあり、数々の悲劇を起こしているのは映画でも描かれたこと。それに、戦場で死にかけるという事故が無ければ、トニー・スタークは武器商人として今でも活動していたかもしれない。

 トニー・スタークは、ヒーローとして活動をするには汚れすぎているし、信頼できる過程でヒーローになった人物ではない。これもまた、一つの正しい指摘です。

 

 そんなトニーの過去を知り、それを認めぬと同時に恨みの炎を燃やす男、エゼキエル・ステイン!

 映画アイアンマンでもトニーの殺害を目論見、コミックスでも強大な敵として立ちはだかったオバディア・ステインの息子。死亡した映画や、自殺したコミックスとは違い、フューチャー・アベンジャーズの世界ではオバディアも生きて収監されているようですが、まあ十中八九、ロクでもないことをやらかしたのでしょう。つーか、キレイなオバディアって想像できねえ。

 エゼキエルが使用するのは、オバディアの遺産とも言えるアイアンモンガー。そして自ら強化改造を重ねたアイアンモンガー2。アイアンモンガー2のスーツは、エゼキエルがコミックスで装着したスーツに酷似してますね……ただ、アイアンモンガーとビジュアルが違いすぎる上に、元祖と2を作る間に技術が進歩しすぎてて、これ同型機扱いでいいのかな? とファンの間でも議論を読んでいますが、それはさておき。ガンダムで言うなら、一年戦争と∨ガンダムのMSぐらいの差があると言ってもおかしくないもんな。

 

 アイアンマンの罪を糾弾しつつ、過去のデーターより完璧な対策を打ち立てたエゼキエルの二段構えな作戦。罪をただ黙殺すればヒーローとしての資格が疑われ、単に敗北すればそこでオシマイ。非常に狡猾です。そしてエゼキエルは知らないことですが、トニーが罪との向き合い方を誤れば、アディもおそらく潰れてしまっていたでしょう。

「過去は変えられない。だが、未来を選ぶことはできる」

 トニー・スタークのあり方は、エゼキエルからすれば不条理で、厚顔無恥な答えなのかもしれません。でも、トニーは世界中で少なくない人間が向けている自身への恨みと、武器商人としての罪を自覚している。自覚しつつも、自分ができることをやり続け、ヒーローに相応しい人間として振る舞い続ける。厚顔であったとしても、その内では恥も罪も渦巻いている。それでも、前に歩み続ける。

 トニーの過去のデーターを分析することで満足してしまい、過去の恨みが原動力であるエゼキエル。とどまったまま追いつこうとする人間が、先ゆく人間に勝てるものか。この辺、エゼキエルは、足を引っ張ることに頑張りすぎた、どこかの魔女にも似てますね。せっかくノベライズでヒロイン力上げたんだから、笑顔で幼女の爪とか剥がしてんじゃないよ、もう。

 トニーの生き方は、過去を忘れ去るよりも辛く、一方誠実な生き方。実際アディもトニーのあり方に救われましたし、この生き方はメイン視聴者層である子供にとっても、早く知っておくべきことではないですかね。子供や若者はやってしまったという後悔を背負いがちで、処理の仕方を知らないまま、潰れてしまうこともあるので。忘れるのもいいけど、こうやって重荷と付き合い続ける生き方もあるんだよと。ある意味キツい生き方ですが、知らぬまま潰されるよりかはナンボかマシでしょう。

 ヒーローが、強き背で一つの生き様を見せるのって、古今東西大事なことだと思うよ。

 

 アディという新キャラクターの悩みに、己の生き様で答える既存かつ人気キャラのトニー・スターク。敵は、未来を生きようとする彼らと相反し、過去を力とするエゼキエル・ステイン。

 新キャラ、既存キャラ、そしてヴィランと、ものすごいカッチリとハマってます。後述してますが、後から追う者であるエゼキエルの造形もフューチャー・アベンジャーズ独自ではなく、元々の彼のキャラ造形なんですよ。当然、作品に適した形にはいじってますが、根本的には同じ。つまり在るものを理解した上で新しいものを組み合わせて、見事な造形を成し得たということです。

 実際、今回のエピソードのハマり具合は、原作付きアニメ全般にまで話を広げてもスマッシュヒット級ですね……。いやあ、楽しみつつも勉強になりました。

 

 今回紹介するのは、エゼキエル・ステイン!
 実は、以前マッドハウスにて制作されたアイアンマン ライズ・オブ・テクノヴォアにも出ていたりするのですが、こちらでは美少年キャラ。フューチャー・アベンジャーズのエゼキエルも路線は違うとは言え、中々に精悍な顔立ち。エゼキエル、マッドハウスのアニメだとイケメン化する地形効果でもあるんだろうか。

 

 

エゼキエル・ステイン

 自身の財力と知力でトニー・スタークを心身共に限界寸前まで追い詰めたアイアンマン最大の敵の一人、オバディア・ステイン。
だがトニーは、オバディアの策謀を乗り越え再起。オバディアは部下の科学者に作らせていたアイアンモンガーのスーツを装着し、アイアンマンとの直接対決に望むものの、敗北。敗北者となったオバディアが自殺したことで、オバディア・ステインの野望は幕を閉じた。

 しかし、オバディア・ステインの野望は終われども、彼の計画は終わっていなかった。人の心理を知り尽くすオバディアにより、トニー・スタークへの憎しみを思う存分注ぎ込まれた、復讐の申し子。その名は、エゼキエル・ステイン。オバディアが持つ財産と悪意を受け継いだ、オバディアの息子である。だが、オバディアが死んだ時、エゼキエルはまだ子供だった。エゼキエルはトニーへの恨みを煮えたぎらせながら、自身の成長を待つこととなる。

 オバディア・ステインは優れた知性を持つものの、彼はあくまで“一流の企業家”だった。オバディアが装着したアイアンモンガーの制作は部下が担当しており、オバディア自身も平均的な男性の身体能力以上の力は持っていなかった。自分の知性と企業家としての力でトニーを追い詰めたオバディアだったが、一方で自身が持つことのできなかったトニーの科学者や装着者としての才能も認めていた。

 だからこそ、オバディアはエゼキエルに一流の科学者や装着者になれるような教育を施した。エゼキエルは幼少時から類まれなる才能を発揮し、オバディアの手にあるヴィラン用の装備や超兵器を設計製作したとも噂されている。

 

 オバディアの死からしばらく後、表舞台に立ったエゼキエルは、自身の天才性を証明するがごとく、トニーの技術を模倣かつ一般化し、闇市場に流してしまう。

 エゼキエルは先ゆくトニーに勝つための手段として、アーマーではなく自分自身を改造することに思い至る。手術の結果、エゼキエルはアーマーを装着せずともアイアンマンと戦えるだけの力や治癒能力を手に入れる。エゼキエルもアーマを装着するタイプのヴィランだが、彼のアーマーは優れた身体能力や手術の代償に高熱を発するようになった身体の補助と、若干違うコンセプトである。

 

 エゼキエルは優秀な科学者であり装着者であり、父譲りのビジネスセンスも持っているが、弱点も多い。

 まず一つは、自身の身体にメスを入れてしまったこと。前述したとおり、エゼキエルの身体は常に高熱を発しており、特性のインナースーツを脱ぐことができない。身体の新陳代謝もおかしくなっており、エゼキエルは常人の10倍以上のカロリーを欲する。これは全て、手術の代償である。

 第二に、エゼキエルはオバディアから知性と恨みだけではなく、彼の傲慢な性格まで引き継いでしまったことだ。エゼキエルは、人々とは自分にかしずく存在だと思っており、その傲慢さにより多くの敵を作ってしまっている。

 そして第三に、オバディアの天才性に革新的要素が無いことである。アイアンマンスーツを1から作り上げたトニーや、広く宇宙や次元を旅し数多の理論を打ち立てたリード・リチャーズ(Mrファンタスティック)とは違い、オバディアの製作物や理論には斬新さがない。トニーにも優れた知性は認められているが、エゼキエルのあり方は分析や応用に特化した模倣に近い。先行く思考を持たない限り、エゼキエルはトニーの後塵を拝するしかないだろう。

 エゼキエルは、様々な手段を講じてトニーを追い詰めるが、とどめを刺すには至らず、敗北を積み重ねてきた。オバディアのように企業家としてアイアンマンに立ち向かったジャスティン・ハマーの後継者であるサシャ・ハマー。似た境遇にある彼女と手を組み、自身の技術を販路に乗せることで、スーパーヴィランの持つ装備は、アイアンマンに近い域まで進歩してしまった。科学で先行くアイアンマンが、同じ分野に属する敵に苦戦するのは、模倣者エゼキエルの成果の一つである。

 

 エゼキエルはある時、爆発事故に巻き込まれ、頭部の毛を全て失ってしまう。スキンヘッドとなった彼の姿は、同じスキンヘッドであった父オバディアに不気味なほど似ていた。


※オバディア


※エゼキエル

 オバディアに似た顔と精神性、他人の技術を模倣することに長けた知性。トニー・スタークが未来を生きようとする男ならば、エゼキエルは過去で生きる男なのだ。

日々雑談~2384~

 ようやっと平熱に戻ったので、徐々に通常営業です。まだ咳は出るけれども、動けるようにはなってきた。
 焦らず徐々に……徐々に……。

 

 昨日、フューチャー・アベンジャーズなコラム~その2~を更新しました。今回のテーマは、アーマーを使う者としてのトニー・スターク。たまにはシンプルに「トニーってスゲエんだぜ!」と、トニーのチートレベルの凄さを褒める構成。複雑な立場と難儀な性格のせいで、トニーってあんまストレートに褒められないタイプのキャラですし、たまには。実のところ、キャプテン・アメリカもトニーと同じくらい複雑な立場で難儀な性格をしているんだけど、そういうイメージが広まってない辺りが、やはりキャプテン・アメリカの象徴たる強さだよなー……。

 「自分の金で装備を開発し、自ら戦う社長」という点で、トニー・スタークと同じくらい有名なアメコミキャラと言えば、ブルース・ウェインことバットマン。ただバットマンの場合、装備の点検や整備にアルフレッドのようなスタッフを使ったり、自社の開発部門にバットマンの装備開発を一任したりと、トニーに比べて企業人としての顔が若干強めですな。トニーの場合は、スタッフや自社の力を使いつつも肝心要な所は自分自身で制作する、職人としてのこだわりを感じます。あくまで、両者を比較しての個人的なイメージですけどね。それに、職人だったとしても企業人だったとしても、頭に優秀の二文字が付くのは確実。

 まあ、両者ともに、装備開発部門を買い取られてピンチになったり、トニーの権限が強すぎてトニー不在時の喪失がデカすぎると、やり方に利点がある一方、失敗や弱点もあるのですが。そりゃあねえ、両者の完璧さの何処かに穴、もしくは無理やり穴を作れるヴィランがいないと物語にならねえし、人として面白くなさすぎるもんな。

フューチャー・アベンジャーズなコラム~その2~

 フューチャー・アベンジャーズ第2話!
 アベンジャーズVSレッドスカルの総力戦! クライマックスが重なりすぎて、第2話なのに大変だぜ!

 

マコト「主役抜きで話を進めてんじゃねえぞ!」

 馬鹿よせ止めろ! そういうメタにも解釈出来る話をしてると、赤タイツの変な傭兵がバカ歩きでやってくるぞ! アイツは映画の大ヒット以降調子乗りまくりだから、スキあらばやって来るぞ!
 カナダ産の傭兵は塩撒いて追っ払うとして、マコトの資質は近年まれに見る直情型の熱血系ですね。自分の中に、正義の芯がきっちりとあるタイプ。たとえ目的や方向を変えたとしても、当人の芯にはブレがない。これが大人なら、好漢と呼びたいねえ。いやまあ、それだとアベンジャーズ入りより、梁山泊入りを目指すことになるけどさ。

 何気に、こういうマコトのような熱血タイプの主人公って向こうだと少ないからなあ。現象や能力に理由を求める傾向もあってか、感情で動いてしまったり、損な行動を取る時も、そこにモノローグや理屈が挟まってしまうというか……熱い男や理屈抜きで動く人間はいても、たぶん日本における熱血キャラとはテイストが違うと思うのですよ。ここんとこ感覚的なので上手く説明できないのですが、個人的には熱血なキャラ造形って、日本独自の方向性があると思います。そこを踏まえて考えると、マコトのキャラもまた、海外だと日本らしさを感じつつ、新鮮味を感じる造形になっていると思います。ディスク・ウォーズのアキラも、この路線でしたね。

 

 ワーオ! キング・リュウさんが帰ってきとる! もっと細かな話や告知などはキング・リュウ(FA告知アカウント)を参照していただければ。ツイッターアカウント持ってる人は、フォローすると吉。

 上記ツイートで触れられていますが、ディスク・ウォーズでのアベンジャーズ結集は9話で、フューチャー・アベンジャーズでの結集は1話と、フューチャー・アベンジャーズのペースはかなり早めです。またそれと同時に語られているのは、当時と今の違いです。実際ここは、注目すべきポイントだと思うんですよね。

 ディスク・ウォーズの放映開始は2014年。マーベルの映画だとキャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャーやガーディアンズ・オブ・ギャラクシーが公開された年です。後、X-MEN:フューチャー&パストも。それから三年後の今、マーベル・シネマティック・ユニバースには多数のキャラが登場し、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーはマーベルを牽引できるレベルの人気チームに昇華、映画X-MENシリーズでもデッドプールがはみ出し者から大人気キャラに出世と、だいぶ状況は変わりました。たかが三年、されど三年。この変化を織り込むことは、大事なことです。

  

 はっはっは、レッドスカルはディスク・ウォーズの時に書いてるし、第2話にして紹介するキャラいねえやコレ!状態に。早いな、オイ! というわけで、今週はディスク・ウォーズなコラムから今日まで書いてなかった切り札の一人、アイアンマンについての話です。有名キャラであるアイアンマンは情報も解説もてんこ盛り状態なので、今回は彼の「アーマー」に絞って書いてみます。アーマーを装着する者としての、トニー・スタークの資質とはいかほどなのか。様々な言葉で語られるトニーを、アーマーを着る者という言葉のみで分析してみます。あと、自分の体調が完全ではないので、絞ることで話をシンプルに。アイアンマンについては、また別の言葉で語るかもしれません。

 しっかし、本編でレッドスカルが着ていたアーマー。スタークインダストリーの商標に引っかかりそうなアイアンスカルより、マコトが呼んでたタコチューアーマーの方がいいんじゃねえの? ……タコチューって、英語でどう訳せばいいんだろう。

 

アイアンマン

 アイアンマンとは、天才発明家にして実業家のトニー・スタークがアーマーを装着したヒーローである。だが、アーマーを装着したヒーローやヴィランは他にも沢山いる。そんなアーマーを装着&運用する上で必要な要素を、ここで挙げてみたい。

まずは知識力。アーマーを設計製造するだけの知識があるかどうか。日頃のメンテナンスや状況に合わせての開発などにも関わってくる。

次に経済力。アーマーの製造費用を用意できるか。そもそも壊れる物なので定期的に資金は必要となってくる。

最後に運用能力。アーマーの性能を引き出し、適した行動が常時取れるかどうか。

 ざっと上げると、このようになる。役割の例え方を変えると『開発者』『会社』『パイロット』ということになる。初代ガンダムで例えるなら『テム・レイ』『連邦』『アムロ・レイ』といったところだ。

 これらの能力は、すべて持ち合わせていなければいけないわけではない。現に経済力しかなかったコミックスのオバディア・ステインは、他人に開発を任せ、外部入力で装着したアイアンモンガーの運用を補っていた。映画アイアンマン2では、知識力と運用能力があるウィップラッシュと経済力を持つジャスティン・ハマーが組むことでドローン軍団と新型アーマーを作り上げた。持っていないのならば、持っている人間と手を組むか、無理やり協力させればいい。一番簡単なのは、ヒドラのような組織に属してしまうことだろう。どれか一つでもあれば、他の二つは補ってくれる。ただ、組織に頼りすぎてしまうと、もしもの時がキツい。
 例えば、最初ソ連の国策でアイアンマンに対抗するため作られたクリムゾン・ダイナモは、ソ連崩壊時にはアーマーが闇市に流れて、チンピラが銀行強盗に使うレベルにまで落ちてしまった。


 
 最もソ連崩壊の結果、冷や飯を食うハメになった連中はたくさんいるが。大国が崩壊することの恐ろしさが、ひしひしと伝わってくる現象である。

 このようにアーマーを使う大半のキャラクターは、知恵や金の無さに嘆きつつも、手持ちのカードでどうにかしようともがいている。
 だが、アイアンマンであるトニー・スタークは、アーマーを運用する上で必要な三つの要素の全てを一人で持ち合わせている。

アイアンマンのアーマーを設計した知識力に疑いはなく、新アーマーの開発もメンテナンスも独力でおこなえる。

時期によってブレはあるものの、平均して優秀な経済力。これを補佐する、組織力も政治力も軒並み高い。

多種多様なアーマーと装備を使いこなせる運用能力。現役の装着者としてトップクラスの経験。

 「アーマーがなければ、アイアンマンはただの人」と言われるが、アーマーに必要な能力をトニーは全て持っている。これら三つの能力を持っている時点で、ただの人とは呼べまい。陽気なプレイボーイという衣をまといながらも、凝り性なオタクとしての一面でアーマーを発展強化させていく。様々な自分自身を持っているのが、トニー・スタークの人としての難しさであり、そんな彼を追うことの魅力だ。

 トニーの開発力や経済力や運用能力の高さがひと目で分かるのが、映画アイアンマン3の最終決戦である。アイアンマン軍団とまで呼ばれる数のアーマーを全て独力で作り上げ、全て異なる能力を持ったアーマーを指揮しつつ、その場その場で装着運用してみせた。トニー・スタークのアーマーを使う者としての必要な能力が全て発揮された名シーンである。アイアンモンガーは過去の遺物であり、ウィップラッシュのドローン軍団もおそらく太刀打ちできない。あの瞬間、映画アイアンマンにおける歴代ヴィランは、全員トニー・スタークに完全敗北したと言ってもいいだろう。

 だが、映画ではなくコミックスにまで話を広げれば、トニー・スタークに肉薄する男がまだいるのだから、マーベルユニバースは広い。
 アイアンマンと同レベルのアーマーを独力で作り上げ、国王としての財力や権力は絶大。アーマーの運用能力も高い上に、魔術の力というトニーですら持たないスキルを持つ男。その名は、ドクター・ドゥーム。

 自身の国であるラトヴェリアを数で監視するドゥームボット軍団の勢力は、おそらくアイアンマン軍団にも負けない。互いの性格の不一致も合わせ、張り合うしか無い二人である。

 しかしそんなドゥームが紆余曲折を経て、Infamous Iron Man(悪名高きアイアンマン)としてアイアンマンの系譜に名を連ねるとは、面白い話である。手を取り合わぬ男たちの結晶体であるインファマスアイアンマンについては、別の機会に語るとしよう――

 

ウルトロンについて本気出して考えてみた

 アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロンのキーワードとなれば、まず出てくるのは“ウルトロン“。アベンジャーズ最大の敵の一人であり、ヒーローが生み出してしまった災厄。だいたいこんな感じですが、果たしてウルトロンという敵は、それだけしか無い存在なのか。答えはNO。
 ウルトロンとは何か。映画を観て改めて考えてみたので、ここに書いてみます。ウルトロンのざっとしたスペックやキャラ付けに関しては、まずコチラを参照に。
 映画におけるウルトロンとトニー・スタークの話にも触れているので、此処から先は映画のネタバレが若干入っております。

more