日々雑談~5900~

 Switchのセールで購入したDoom Eternalをクリア。前作DOOM(2016年版)から数年空けてのひっさびさのDOOMはやっぱ楽しかった。雲霞のごとく湧いてくる悪魔たち! そんな悪魔の軍勢の中を、武器をとっかえひっかえ駆け回るドゥームスレイヤー! 悪魔を倒し、殺し、踏み潰せ! 数多のFPSの中でも超戦闘特化なゲームの個性は健在でした。

 そしてその一方で、発売直後のコレジャナイ続編扱いもわかるというか……! 前作に比べ、とにかくドゥームスレイヤーは柔いし、弾丸所持数もガクっと落ちている。この弱さは、ダブルジャンプや敵に引っ掛けて移動するミートフックの機動力、一撃必殺から弾薬回収の手段になったチェーンソーで補えるものの、その分考えることややることが増えてしまっている上に、壁際に追い詰められるとあっさり死ぬ。敵の種類も数も火力もマシマシな一方で、武器の種類は増えても火力は減少気味。一言でいうと、あれ? ドゥームスレイヤー弱くなってない? 

 ただ、ドゥームスレイヤーは相対的に弱くなったけど、それが駄目だってわけではないんですよ。実際、Eternal自体は面白かったですし。前作はスーパーショットガンやガウスキャノンといった一部の武器の尖り具合が強かったので、マイルド化することで多数の武器を使うバランスに。機動力を駆使すれば、前作以上の無双が可能だし、増えたガジェットの使い方と合わせれば、周回プレイに多数の分岐やランダム性を生む。一撃死や詰みみたいな理不尽要素も減ってますし、ゲームとしてはよくなっているんですよ。ただ、その尖り方や不器用さが、前作の魅力でもあったわけで。

 前作のDOOMが「スーパーマンの俺つええ!」なら、Eternalは「バットマンなので用意周到に戦います」といった感じ。どっちも悪くない、というか面白いのですが、戦いという器は一緒でも中身が違うので、そりゃコレジャナイでモメもするなあと。あと、追加要素の方針が、崖を飛び移るアスレチックや、対策やカウンター必須の敵と、緩急における緩なんですよね。普通に考えれば、緩急が無い作品は退屈であり、よって緩急を付けるのは正しいことではあるものの、ノンストップなジェットコースター性がウケたDOOMにそれいるのか? という話に。結局は、白黒つけられない堂々巡りなんですが、もしもっと緩急の付け方を間違ってたり、超戦闘特化というコンセプトを間違っていたら、全員一致で駄作扱いだっただろうと、Eternal自体が確かな仕事をしたゲームであることは間違いないはず。ツボが分かってなかったら、たぶんステルス要素や協力プレイみたいな、質実剛健一人でコツコツなDOOMにあわない追加要素を入れてきたでしょう。

 今回のDOOM Eternalのパターンは、単純な良い悪いじゃなくて、頑固一徹な店に新風は必要なのか? 常連の声をどれだけ聞くべきなのか? 新店舗で冒険しないでどうするのか? みたいな、新規と既存の対峙、未だに答えが出ていない問題に足を突っ込んでるように思えるな。これらの問題は、新風や常連や冒険の内容により、結果もまるっと変わるわけで。なので、確かな答えがないまま、とにかく挑むしかない。次回作のDOOM: The Dark Agesは時系列的にはDOOM(2016年版)の前日譚であり、ドゥームスレイヤーを侮っていたら地獄が滅びかけた件のゲーム化だそうですが、果たして戻るかそのままか、それともまた違う挑戦を見せてくれるのか。楽しみに思える時点で、Eternalは俺にとってよかったんだろうな。

日々雑談~5899~

 そりゃあまあ、どうにかするよ……!
 特にドブることもなく、30連=ハフバ記念配布石の範囲でスッと来たので、気持ちもお財布もだいぶ穏やか。ドリームジャーニーと新シナリオがセットで来た時は、キャラガチャは120連ぐらい星3皆無&サポカガチャも悲惨でゴリゴリ削られたので、アレに比べりゃ天国よ。そもそも、あんな悲惨な状況、一年に何度も来てたまるか。

 とりあえずサッと育成してみたけど、引き換え券での対象外なだけあって、流石は三冠牝馬といった性能と適正。激戦区の中距離バ界隈でも、おそらくトップクラスのスキル持ち。持ってるスキルだけで強いし噛み合うと、雑に育てても強いタイプなのは間違いない。一応は中距離~長距離(有馬記念2500Mまで)がメインだけど、当然マイル適正もAだし、長距離適性Aである以上天皇賞・春のような長めの長距離も走れないわけじゃない。ダートと短距離は不得手なものの、それにしたって踏み込んだ距離適性。
 いやほら、有馬で勝ってりゃ長距離適正Aなら、通常衣装は長距離BのダイワスカーレットもAでいいはずだし、1回落としているとはいえ有馬で二回勝ってるオグリキャップも長距離Aでいいんじゃないかと。なので、今までのウマ娘と比べた場合、強いと言うより、踏み込んでみせた距離適性だなあと。星2のダスカやダートも走れるオグリが長距離Bなのは、おそらくゲームバランスの問題もあったんでしょうし。そんな中、既存のバランスを無視してみせた、ジェンティルドンナ。らしいと言えば、らしい。

 史実で無法なまでに強かったウマ娘は、もはや輝ける才能の持ち主を通り越して、居るだけで他者の心をへし折る一種の怪物性持ちとなっているんだけど、当然ジェンティルドンナもそのライン。そんな怪物性を持ってしまったウマ娘が怪物との付き合い方に悩む中、ドンナの場合は己の中の怪物性を隠さず撒き散らし、新人トレーナーである主人公やライバルであるヴィルシーナをも磨き上げていくと、おそらく今まで出てきたウマ娘の中でもっとも怪物を飼いならして有効活用しているタイプ。
 ドンナ本人の心持ちもあるんだけど、ヴィルシーナにゴルシにオルフェーヴルと、とにかくおいそれと折れなかったり、同程度の怪物性を持つ存在がまわりにゴロゴロいるのもデカいよね。一番己の中の怪物に悩んでそうなウマ娘と言えばマルゼンスキーだけど、マルゼンさんの場合はとにかく好敵手がいないからなあ。同じ怪物性持ちのシンボリルドルフは、同程度の怪物のシービーや怪物に挑む英雄ことエースの追加で、だいぶ怪物性を律することができるようになったんだけど。やっぱ怪物に物怖じせず、ついに二人まとめて倒してみせたカツラギエースの存在はデケえよ。そうなるとマルゼンさんの場合は、自分のシナリオでマルゼンさんの怪物性に挑んでみせたサクラチヨノオーの存在が救いかね。
 メジロラモーヌ? あの人、一番ドンナに似てるけど、ドンナほどストレートじゃないから。磨き方自体は丁寧なものの、表現やメッセージが遠回しな結果、心が折れる人間がどうしても増えるタイプ。むしろラモーヌとドンナが同世代だったらお互い磨きあって万事うまく行きそうだけど、そんな恐ろしい磨きあいをした日には、トレセン学園が吹っ飛ぶんじゃないですかね……。

 総括すると、ジェンティルドンナは引いとけ! キャラ性能もストーリーも新時代だから!ってぐらいにはオススメです。性能もシナリオも、一歩先に踏み込んでいる以上、もうこれは新時代でしょう。サポカとの兼ね合いで石がカツカツな状況であっても、挑む余地がひねり出せるなら、挑んだほうがいいです。
 問題があるとすれば、2ヶ月後に新シナリオなので、ここで石がすっからかんになるのはちょっとキツいというとこか。やっぱ暴君参戦は、新シナリオ併せか?

日々雑談~5898~

 つまりは、こういうことですね?

 なんでこんな画像があるんだよと言われたら、なんであるんだよと俺が知りたい。由来自体は、ケンタッキーフライドチキン✕DCコミックスのコラボと、ある意味ケンタッキーフライドチキン✕ウマ娘コラボの先輩ですね。それにしたって、こんな程よくゴリラとケンタッキーフライドチキンが上手くガッチャードすることあるんか?

 どうしたってソシャゲは配布と報酬と天井のバランスが求められるものの、その点、ウマ娘はかなり上手く行ってる方ですね。2ヶ月前の新シナリオ&ドリジャですっからかん寸前までいったものの、現時点で石が3万あるので、最低でもジェンティルドンナは天井でゲットできる計算。天井まで行きたくねえけど、いざという時に天井まで行けるってのは精神安定剤になるんだよなあ……。それなりに我慢すれば無償石で天井を狙える&そこそこ美味しい課金ガチャが揃っている時点で、バランスは良いはず。そりゃ、プレイヤー目線だと無料でガンガンいけるのがありがたいけど、あまり無料ばかりだと運営がもたないからね! プレイヤーも得して、運営も儲かる。長くやるにはバランスが大事ですわ。

 それにしたって、逆に言えば石3万しかないんだよな。ウマ娘の場合は、キャラ&サポカの混合型ではなく、キャラとサポカがそれぞれある独立型だから、片方だけ引いていればどうにかなるわけじゃないし、天井も育成とサポカで二つある。その上、サポカは基本5枚集めての完凸前提……もしかして、実はバランス悪いのか?

 

日々雑談~5897~

 テレ東午後のロードショーでブレイドやってたけど、ハッタリの効いた外連味とは正にブレイドのアクションだなあと。作中のブレイドは決して口数の多いタイプではないものの、アクションに挟まれた剣舞や余裕がブレイドの人間味やキャラクターを強固にする構図。言うなれば、完璧なビジュアルのキャラにある人間味、男の愛嬌って奴なんだろうな。
 
 コミックスを再現した結果、ウェズリー・スナイプスのブレイドになったのではなく、映画のブレイドのウェズリー・スナイプス以降、コミックスのブレイドも黒コートとスタイリッシュなアクションを取り入れることに。つまり、映像が原作を飲み込んだ結果が、今よく知られている吸血鬼ハンターブレイドのイメージ。MCUがジャンルを先導している今では普通でも、1998年じゃこういうタイプの逆輸入はまだ珍しい例でしょう。マーベル映画の先駆けという評価も、決して過大評価ではないな。こういう映画をさっと地上波で流してくれるのが、テレ東映画部門のいいところよ。来週以降のラインナップは、ランペイジ巨獣大乱闘にアンチャーテッドにザ・マミーにジョーズと、夏休みから秋にかけてのテレ東午後のロードショーはとにかく強いぜ。

 つーか、アンチャーテッドは地上波初放送か! 元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件も同じく地上波初と、テレ東頑張ってるなあ! と同時に、地上波で映画を流す枠がだいぶ減ったのを悟ってしまうな。

日々雑談~5896~

 数日で落ち着かなかった!(挨拶

 

 ウルトラマンとマーベルヒーローズのコラボというのも珍しいけど、日本とアメリカで同時に同じコンセプトかつ同日同時刻にきっかりと始まる企画も珍しいよなあ。関係者の皆様は、調整お疲れ様です。
 ウルトラマン:アロング・ケイム・ア・スパイダーマンは深海怪獣ピーターや異次元列車といった本家ウルトラマンですらほぼ見ない連中を投入しつつ、話の作りは最初から説明するね?とばかりに丁寧。Ultraman X The Avengersはウルトラマンにアベンジャーズと主要キャラはおなじみなメンツなものの、皆様彼らについてはご存知でしょうが……と、話の作りは知識や前提ありきのもの。双方、掴みは大事、最初にインパクトのあるシーンを持ってくると、共通の創作論はあるものの、その一方で前提条件の捉え方や、読者層の狙い方に差があるのは面白いなあと。個人的な考察だと、雑誌としてワンパッケージとして売られる日本の漫画と、リーフとして単話で売られるアメリカのコミックスの違いが出た例じゃないかなあと。ワンパケかつ自作以外の読者層の多い雑誌だと常に新規層が来ることを考えなければならないし、話のつながりは他誌とあれども売り方は独立独歩なリーフは常連を満足させなければいけない。優劣じゃなくて、方法論の違いですね。

 

 以下、ざっとした短評。

 

ウルトラマン:アロング・ケイム・ア・スパイダーマン

・アベンジャーズは出るものの、今後の話の主軸はスパイダーマンとドクター・ドゥーム。MCUの次代のラスボスに内定したこともあり、今回のコロコロ参戦にフォートナイト参戦と、おそらくドクター・ドゥームの外部への露出と出番は増えていくはず。ドクター・ドゥーム、全盛期にして勝負の年――!

・アイアンマンの描写に疑問が出ていたものの、個人的なスタンスとしては「マーベルがOK出してるんだから、いいんじゃない?」といったところ。というより、アメコミの描写やキャラクターの解釈は多人数でやっている都合上どうしてもブレが生じやすいので、判断は公式に任せるぐらいの認識でいないと、一語一句の違いだけで作品の優劣を判断したり、もしかして作者や出版社より俺のほうが詳しくて正しいのでは?みたいな、変な袋小路に入る可能性があるので……。

・異次元列車とピーター繋がりの深海怪獣ピーター参戦は馬鹿じゃなかろうか(褒め言葉 二体(?)ともウルトラQ所属で、ピーターに至っては初のウルトラマンとのマッチアップと、昭和平成令和のウルトラマンでの再登場もほぼ無かった部類。いやでも実際、ウルトラQは等身大の怪物や怪人も多かったし、ある意味スパイダーマン向きかもしれんなあ。というか、絶対コイツ出るだろ!

 

Ultraman X The Avengers

・初っ端、ウルトラマンの世界にやってきたギャラクタスとザラブ星人の邂逅。掴みのインパクトは、異次元列車に連れ去られるスパイダーマンに負けてなかったと思います。

・ウルトラマンの世界と言っても、マーベルで数年連載しているウルトラマンの世界。なので、ハヤタの制服はウルトラ警備隊仕様だし、イデの顔は全然違うし、ウルトラマンジャックは合体ロボ。いや正直、独自設定が多いので、これをそのまま訳してコロコロに載せるってのは無理だったと思う。説明に相当な時間と手間がかかるだろ。

・マーベル・ユニバースから参戦してきたのは、マイルスとピーターのダブルスパイダーマンにアイアンマンにキャプテン・マーベルにワスプにキャプテン・アメリカ(サム・ウィルソン)といったメンツ。スパイダーマン以外は全員飛べる上に、スパイダーマンもウェブスイングでビュンビュン跳ぶと、機動力重視のメンバーといった印象。

・合体ロボのジャックを見て「そういえば、巨大ロボ(レオパルドン)に乗ってるスパイダーマンの拓也っていたじゃん」って話をするピーター。あっさり東映と円谷を繋げるな。頭バンプレストか?

・ギャラクタスの尖兵ヘラルドと化したザラブ星人に、「身体を大きくする研究をしててね」「小さくする研究は?」「やってないけど?」「うーん、それでいい。それでいいのよ」とハヤタとなんか重い会話をするワスプ。クロスオーバーで見たいものをさっと入れてくれるのは良し。この辺りの密度の使い方の上手さは、アメコミならでは。

 

 先が見えず参戦の幅も広くマニアックなウルトラマン:アロング・ケイム・ア・スパイダーマンは連載、対ギャラクタスという主軸がもう見えていて話もぎゅっと凝縮されているUltraman X The Avengersはクロスオーバーのスペシャル回といった感じですね。新たな連載と、既存の作品と地続きな新作、そりゃ作りも違うよねえと。なんにせよ、両作品とも今後が楽しみです。それにしたって、同じテーマの作品を日米で同時にやってくれるのって、それぞれの創作論や購買層を比較できるいいチャンスだよなあ!