日々雑談~5904~

 俺もコーヒーは豆で買ってきて挽いて飲んでるけど、めんどくさい時は粉使うし、更に面倒な時はインスタントや缶で済ませると、コーヒーは好きだけど、こうでなきゃいけない!ってのはあんまりないな。豆もデーター取りとかしないで、とりあえず安かったり美味そうだったりでピンと来たものを衝動的に買ってるし。ただ、ミルで豆をゆっくり引いている時間や、お湯を浴びた粉がぷっくり膨れるところや、部屋の中に仄かに残る香りは癖になっているので、きっとコーヒーが好きなのは間違いない。こだわりはないけど、こだわりはある。なんだか、禅問答みたいになってきたな。

 それにしたって、作中でとにかく余暇の使い方が上手いし、なんならマグロの頭だって焼いてみせらあ!な趣味人の大槻の口から「詳しくはないが、心から(コーヒーが)好き」って発言が出てきたのは意外だったというか。なにせ、152話ほど、好きなものこそ上手なれをやってきたわけで。実際、好きでもどうにもならないものもあるし、むしろどうにもならなくても好きな辺り、大槻のコーヒー好きに嘘はないんだろうなと。好きで始めたはずなのに、どうにもならないから嫌いになるパターンの方がおそらく多いし。

 しかしライフスタイルを楽しむタイプの漫画なハンチョウで、詳しい≠好きがこうして出てきたのは印象的ですね。好きなものこそ上手なれとは言うものの、さっき言ったように、好きでもどうにもならないものはどうしたってあるわけで。逆に、そんなに好きじゃないけど、なんだかそれが妙に上手い人ってのもいますしね。詳しいと好きは直結してそうでしていない、でも間接的には繋がっているかもしれない、絶妙な距離感じゃあないかと。

 自分は「好きなら詳しくあるべきだ」をある種の呪いと呼びましたが、実際、詳しい=好きにしてしまうと、たどり着くのは知識やキャリアで殴り合うマウント合戦なので、ホント好きと詳しさの距離感には気をつけないといけないんですよ。この距離感を考えず直結したままでいると、詳しい自分たちは上位のファン層であり、詳しくないファンを牽引しなければいけない――みたいな変なマッチョ主義に陥ったりしますし。そこまで理想に燃えなくても、詳しい自分たちが主流であることを確信しているぐらいは普通にありますし。世の中、詳しい人より、詳しくない人の方が多いんですがね。いやもう、このタイプの人間が関係者になったりすると、正しく綺麗で的外れな企画ばっかやってきて、中々の地獄だぜ? 

 しまった。ちと毒が出ちまった。結局のところ、今回のハンチョウのシメとなった「楽しみ方は人それぞれ……」が真理でしょうね。詳しくなくてもいい、負い目を感じなくてもいい、趣味はとにかく楽しむのが第一である。とにかく、気負うってのがよくないんだろうな。

 

 

日々雑談~5903~

 ようやっと、繁忙期の終わりが見えてきたので一段落。三連休はほぼ何も出来なかったけど、今週末にはちょっと泊りがけで出かけてくる予定です。

 泊まりに行くときは、当然宿をチェックするんですが、それにしたって最近の宿は高騰しとるねえ。特に東京や大阪みたいな都会、交通の便が良く大きめなタイプの温泉地辺りが高くなってる。温泉地の例としては、伊香保とか熱海とか箱根辺り? 物価上昇やインバウンドもあるんだろうけど、それにしたって中々。2月時分に素泊まり5000円で温泉付きだった宿が、今チェックしたら素泊まりでも1万越えてたからね。2倍と考えても、プラス5000円と考えてもキッツいわ。

 なるべくお得で安い宿を……となると、まずなんらかのリスクを背負う必要があるでしょうね。個人的には、素泊まり専用、交通が不便、建物が古い、この二つは結構カバーが効くタイプのリスクだと思っております。素泊まり専用は前もって宿の周りの飲食事情を調べておき、必要なら買い出しをしておく。交通が不便は車や時間によるカバーが可能。建物が古いは外見はボロでも中の客室やトイレはリノベされているという例や、掃除や手入れの良さで泊まってみたら意外と気にならない例も多いので要確認。この辺りの情報は、宿名+ブログで検索かけるとだいたいわかります。ありがとう、旅ブログ。
 つまり、前もって調べておけば、これらのリスクはだいぶ軽減できます。逆に接客がダメ、客層が悪い系のものは、他がいくら良くてもカバーできないリスクなので、そういう評価が定着している宿はスルーしたほうがいいでしょう。

 ちょっとリスクと言うか手間を掛けて上手くいったタイプとしては、伊豆の雲見温泉と群馬の妙義温泉かな。

 伊豆南西の雲見温泉は雲の向こうに富士山が見える風景と塩っけのある温泉と舟盛り付きのメシで1万弱。

 群馬西部の妙義温泉は妙義山の奇景とトロッとした温泉と食べ放題&アルコール飲み放題で7000円以下……もうちょっと安かったような気もするけど、とにかくそれぐらいの値段。

 この2箇所は、かなりお値段以上で満足度高かったですね。なお、双方とも「高速道路でショートカットできないタイプの遠さ」「電車? ねえよ」がリスクだったのでこのお値段。わりと移動がしんどかったですが、それでも行ったかいはあるし、そこでしか見れないものや食べれないものをがっつりいったので、また行きたいと考えているくらいには満足です。やっぱ調べて当たると、その労力分が喜びとして返ってくるわけで。ハズレた場合は……酒かっくらって一晩過ごして、そのまま忘れよう。

日々雑談~5902~

PlayStation®5 Proを発表! PlayStation®史上最高の映像美の実現へ

 文章を読んだだけでわかるくらいに性能が高いのはわかるが、だいたい価格が12万か……。PCだと要求スペックやら何やらが面倒だし、ゲームはゲーム機でいいだろと思ってる俺ですら、この価格ならゲーミングPCを買えばいいんじゃないかと思ってしまった。今使っている作業用のPCの金額に12万足せば、おそらく最新ゲームを問題なくプレイできる性能のPCが買えるでしょうしね。ただそれを言ってしまうと、おそらく通常PS5の8万を足す形でも十分いけそうですが。ゲーム機とダラダラと付き合ってる俺みたいな怠惰な層にも「もういいんじゃないか?」と届いてしまった時点で、結構マズいタイプのメッセージ性を持ってしまった気もする。

 しかしまあ、PSの頃はPCゲームとテレビゲームで住み分けていたけど、今はもう、Steamの存在もあって、PCオンリーやテレビゲームオンリーのゲームってほとんど無いもんな。PC側にはエロゲーがあるけど、エロゲーもスマホで出来る時代と、かつてのPC独占状態のままではないし。だいたい、対戦ゲームだってかつてはゲーセンの十八番だったけど、今はもうご自宅やスマホでやれる時代。ゲームがボーダレスになった以上、PCもテレビゲームも常に殴り合わなきゃいけないってのがね。携帯機にしてテレビゲームと、独自のコンセプトを確保したSwitchは上手くやったもんだよ。でも、そもそもPSも元は低価格にする余地がある次世代機、安価なDVDプレイヤーであるPS2として、価格競争で不利をくらったセガサターンやドリキャス、日本市場は不得手なX-BOX、出遅れたゲームキューブをコンセプトで圧倒してたんだよなあ。成功したコンセプトのまま突き進んでいたら、ついに行き止まりが見えてきたみたいな考え方もできるのかもしれない。でも、そうだとしても数十年突き進んできたことは立派も立派よ。

 昔はゲーム機戦争だったけど、今はもう垣根のないゲーム大戦の時代。この大戦状態で、次の一手が注視されてるのは……やっぱ任天堂になるんだろうなあ。どうなる、Switch2!

 

日々雑談~5901~

 キン肉マンの新アニメで改めてVS無量大数軍編を追ってるけど、このタイミングで肉は勢いを取り戻したと当時も今も語られるだけあってキレッキレねえ。どの試合も見どころとサプライズポイントがしっかりしてるので、見てて飽きないし、まあとにかく観客席という名のSNSが盛り上がる。連載時に盛り上がって、アニメでまた同じ層が新規層と共に盛り上がる。盛り上がりの二段構えってのは、なかなかやろうと思ってできるもんじゃないですよ。

 現在アニメは、キン肉マンVSピークア・ブー戦まで到達。せっかくなので、ピークア・ブーについて考えてみる。なお、完恐ピークア・ブーのプロフィールは以下のリンク先と引用を参考にしてもらえれば。

ピークア・ブー
完璧・無量大数軍(パーフェクト・ラージナンバーズ)の一人で、「完恐」の称号を持つ。「急成長超人」という珍しい種の超人で、見た目こそ大人だが精神は赤ちゃんのように無垢のままで試合に臨む。そして試合の中で高度な技や闘い方を学んで急成長し、敵を超える強さを持つようになっていく。「急成長」が最大の武器であるため、試合が終わるたび何も知らない赤ちゃんの状態に強制的にリセットされる。(公式サイトより引用)

 実際、キン肉マンがピークア・ブーに48の殺人技を盗まれて、滅茶苦茶追い詰められているわけですが……。その一方で、もしキン肉マン以外の悪魔超人と当たってたら、ピークア・ブー詰んでたんじゃね? ってのも。ブラックホールの四次元殺法にカーメンのエジプト呪術にアトランティスの水芸にスプリングマンのバネ殺法と、悪魔超人は自身の特殊能力や特異体質を試合に取り入れているので、大半がラーニング不可ということに。比較的真似しやすいバッファローマンや魔雲天ですら、頭の角や体格のような違いがあるので、そのまま技を盗んで使うのは難しい。唯一行けそうというか、上手くすれば超人大全集経由で数十人の超人の技を盗める大当たり枠としてステカセキングがいるものの、ネプチューンマンの鋲付きジャケットやマンモスマンのノーズフェンシングのようなステカセの変身能力あってこそのコピーで攻めて来られると、厳しい展開になることは間違いない。というか、ラーニングとコピーで若干違うものの、他人の技を盗む能力に関しては、ステカセが強すぎる。

 こう考えると、ピークア・ブーは対悪魔超人がちょっとしんどいわけですが、ただ本来の予定通り、対アイドル超人だったらこの点問題なかったんですよね。参戦メンバー全員が特殊能力ではなく技で戦うタイプ、しかもちゃんと人型と、ピークア・ブーがラーニング出来る条件が全部揃っているので。ただ、まあそう都合よく行くのかと言うと……。

ブロッケンJr. クソッ! 技を盗むだなんて、なんて野郎だ!と見本みたいなキレ方をして勝手に追い詰められる。でも、ラーメンマンやアタル兄さんのような信頼できる人間が「落ち着け」と言えば一気にクールダウンするし、なんならその場で急成長すると、ピークア・ブーの天敵。

テリーマン スタートダッシュが上手いと言うか、試合開始時に奇襲してくるタイプなので、学習する前にやられる可能性がある。ピークア・ブーの天敵。

ラーメンマン お前は心まではコピーできなかったんだー! くらえ、猛虎百歩拳ー! とかめっちゃ闘将でやりそう。そうでなくても、だいたいキン肉マンと同じ形でまとめそうなので、ピークア・ブーの天敵。

ロビンマスク 技がコピーできても、コピーされたとロビンが気づいた瞬間、何をするかわからない。たぶん、最終的になんかブチ切れるのは間違いない。心が強いと言うより、心がヤバいタイプなので、全超人の天敵。

 なんだか、ピークア・ブーがちゃんとラーニングできそうなの、スロースターターのキン肉マンと、比較的穏健なウォーズマンくらいしか居ない気がしてきた……。でもウォーズマンには、ピークア・ブーが持ってないベアークローで攻めればいいんじゃね? と抜け道があるので、結局キン肉マンがベストな相手だったのかもしれない。そりゃあ武道も、ほぼ強制な形でピークア・ブーをキン肉マンに当てますわ。

日々雑談~5900~

 Switchのセールで購入したDoom Eternalをクリア。前作DOOM(2016年版)から数年空けてのひっさびさのDOOMはやっぱ楽しかった。雲霞のごとく湧いてくる悪魔たち! そんな悪魔の軍勢の中を、武器をとっかえひっかえ駆け回るドゥームスレイヤー! 悪魔を倒し、殺し、踏み潰せ! 数多のFPSの中でも超戦闘特化なゲームの個性は健在でした。

 そしてその一方で、発売直後のコレジャナイ続編扱いもわかるというか……! 前作に比べ、とにかくドゥームスレイヤーは柔いし、弾丸所持数もガクっと落ちている。この弱さは、ダブルジャンプや敵に引っ掛けて移動するミートフックの機動力、一撃必殺から弾薬回収の手段になったチェーンソーで補えるものの、その分考えることややることが増えてしまっている上に、壁際に追い詰められるとあっさり死ぬ。敵の種類も数も火力もマシマシな一方で、武器の種類は増えても火力は減少気味。一言でいうと、あれ? ドゥームスレイヤー弱くなってない? 

 ただ、ドゥームスレイヤーは相対的に弱くなったけど、それが駄目だってわけではないんですよ。実際、Eternal自体は面白かったですし。前作はスーパーショットガンやガウスキャノンといった一部の武器の尖り具合が強かったので、マイルド化することで多数の武器を使うバランスに。機動力を駆使すれば、前作以上の無双が可能だし、増えたガジェットの使い方と合わせれば、周回プレイに多数の分岐やランダム性を生む。一撃死や詰みみたいな理不尽要素も減ってますし、ゲームとしてはよくなっているんですよ。ただ、その尖り方や不器用さが、前作の魅力でもあったわけで。

 前作のDOOMが「スーパーマンの俺つええ!」なら、Eternalは「バットマンなので用意周到に戦います」といった感じ。どっちも悪くない、というか面白いのですが、戦いという器は一緒でも中身が違うので、そりゃコレジャナイでモメもするなあと。あと、追加要素の方針が、崖を飛び移るアスレチックや、対策やカウンター必須の敵と、緩急における緩なんですよね。普通に考えれば、緩急が無い作品は退屈であり、よって緩急を付けるのは正しいことではあるものの、ノンストップなジェットコースター性がウケたDOOMにそれいるのか? という話に。結局は、白黒つけられない堂々巡りなんですが、もしもっと緩急の付け方を間違ってたり、超戦闘特化というコンセプトを間違っていたら、全員一致で駄作扱いだっただろうと、Eternal自体が確かな仕事をしたゲームであることは間違いないはず。ツボが分かってなかったら、たぶんステルス要素や協力プレイみたいな、質実剛健一人でコツコツなDOOMにあわない追加要素を入れてきたでしょう。

 今回のDOOM Eternalのパターンは、単純な良い悪いじゃなくて、頑固一徹な店に新風は必要なのか? 常連の声をどれだけ聞くべきなのか? 新店舗で冒険しないでどうするのか? みたいな、新規と既存の対峙、未だに答えが出ていない問題に足を突っ込んでるように思えるな。これらの問題は、新風や常連や冒険の内容により、結果もまるっと変わるわけで。なので、確かな答えがないまま、とにかく挑むしかない。次回作のDOOM: The Dark Agesは時系列的にはDOOM(2016年版)の前日譚であり、ドゥームスレイヤーを侮っていたら地獄が滅びかけた件のゲーム化だそうですが、果たして戻るかそのままか、それともまた違う挑戦を見せてくれるのか。楽しみに思える時点で、Eternalは俺にとってよかったんだろうな。