ゴーカイジャーVSギャバン 感想

 まず、この作品を観る上で、誰もが考えるのが、ギャバンはどうなのかという事ですよね。出るのは確定、ではどういう出方をするのかという話になって来ます。端役扱いされ、ゴーカイジャーの刺身のツマとされる。価値を落とさぬまま脇役に周り、ゴーカイジャーをサポートする。ゴーカイジャーと並び立つ。最悪、役者とスーツが一緒なだけの別人が出るという、悲しい可能性もあったわけですよ。このリバイバルブームの中、どう見ても別人な過去キャラというのは、少なくない数、存在しています。
 結論としてゴーカイジャーVSギャバンにおけるギャバンは「当時そのままでゴーカイジャーと共に主役を張る」という、扱いとしては最上級の物でした。衰えを見せぬ大葉健二さんだけでなく、スタントや脚本に監督といった裏方のスタッフも当時をしっかりと研究した結果、ギャバンという作品が持っていた雰囲気も再現されていました。おそらく、出来ることは全てやって再現した結果が今作のギャバンと言い切っても、過言ではないかと。予算やスケジュールといった、現実的な物を考慮した上で。
 そしてゴーカイジャーという今のヒーローを介し、ギャバンを知らない子供たちに、ギャバンというヒーローの存在を伝える。これ実は、自分が同人誌で狙っていることの一つでもあります。流行りを介して、超獣やアメコミのことを伝えられたらばと。そしてこの映画は、その方法の可能性と成功の大きさを教えてくれました。最初は父兄の感嘆が目立っていたものの、クライマックスにおけるギャバンは、ゴーカイジャーと同じくらいの子供たちの歓声を浴びてました。そしてギャバンの価値をそこまで高めながら、ゴーカイジャーの価値も落としていない、むしろ相乗効果で上げている。完璧ですよ。
 そういう訳で、自分にとってこの映画は、ただ面白かっただけでなく、色々と実りの多い映画でもありました。クロスオーバーに関わる上で、見本となる作品の一つですよ。

 いかん。真面目成分が切れた。という訳で、ココからは砕けた上にネタバレな感じで。ジェラシットさん、大活躍!

more

最強の冒険者達

劇場版ボウケンジャー~最強のプレシャス~の感想。
最初は感想書く気がなかったのですが、普通に面白い作品だったのでカブトとは別に最初に書くことに。二作品共に近年の劇場版じゃ屈指の出来だよな。

なお続きはほとんど完全にネタバレ

more

眼鏡の知的な人っていいよね

やべえ。普通に面白いよ。スフィンクス散ったか…?
アバレンジャーが荒削りな面白さで、デカレンジャーが穴の無い作品だとしたら、マジレンジャーは挑戦的な試みが上手く成功した作品といえましょう。ファイブマンを思い出させる兄弟設定に、所属怪人全てが暗黒組織の幹部クラスの実力者という掟破りのデルザー軍団と並ぶ精強さのインフェルシア冥府十神。戦隊モノ&敵組織必須の戦闘員も後半では投入しない思い切りの有る作品……クライマックス寸前の結婚式とか思いっきり死亡フラグっぽいけど実に燃えるシュチュエーションだ。

もっと時間があれば語りたい素材なんですが、これから管理者とサンクリ行くのでここで〆ます。それにしても仮面ライダーカブト、切り口が未だ読めないぜ。

まあ……実はサンクリ行くのは、プリキュアの最終回見てからだけどなッ!! (これぞ自己主張する駄目人間)

アフロバーニング

ウルザードが響鬼さんみたいに装甲していた。

単眼スナイパーのサイクロプスや古代戦車を縦横無尽に走らせるスレイプニルなどのインフェルシアの個性的な冥府神の中で、出番のないものの立っているだけで強烈な個性を持つ神が居ました。

其の名はティターン。セリフも少ない彼が、強烈な個性を放っているのにはワケがありました。
彼はアフロだったのです
つまりはアフロゴッデス。そんな彼が究極神ン・マのヨリシロ=生贄として選ばれたのは当然と言えましょう。アフロは究極神も認める神型(誤字で無し)です

裏切り者の名を受けて、その優しさに目覚めたアフロ。
兄妹の支えあう姿を見て他人を支える喜びを見出し、自身の永遠の封印をもってン・マの転生を阻止しようとしたティターンでしたが、あと一歩のところで冥府神の首領格であるダゴンの凶刃に倒れました。ところで、ン・マ自体のデザインもクトゥルフ神話のダゴンを連想させるものでしたが之は一体……? 冥府神ダゴンがカナン神話バージョンでン・マがクトゥルフ神話バージョンとかは……ないか。

来週は派手なくせにイマイチ役に立たない魔法先生マジシャインが派手なことになりそうです。マジレンジャーも最終回に近づきテンションは最高潮!!

しっかし、戦隊モノは毎年話が安定しているなあ。
実は今日は響鬼の最終回なので速攻で視聴して最終回総括でもしようかと思っていたんですがね……
ゴメン、アレの総括無理。

戦国魔法大合戦&すこし長いコラム

今回の見所? アオのフトモモじゃ(ry

more