猪木と馬場と戦ったセイバートゥース~タイラー・メイン伝~

 セイバートゥースは隠し玉として取っておけるキャラだと思ってたので、ここでCMに出してきたのは普通にビックリ。むしろ、ここでセイバートゥースを出しても大丈夫なくらいの魔球が控えていると考えたほうが自然かもしれない。それにしたって24年かあ……紅白のポケビ&ブラビしかり、ブンブンジャーのゴーオンレッドしかり、当時の人が無事出てくれるだけで尊いよ。無理があったり、病気を隠してだとしても、それでも出てくれたというのもまた尊い。それにしたって、相変わらずデカい。なにせ、タイラー・メインは身長2メートル越えだもんなあ。

 結果的にタイラー・メインのセイバートゥースは映画第一作のみの出演(X-MEN:ZEROでは演リーヴ・シュレイバー)となったわけですが、実のところタイラー・メインって、結構日本での知名度も高い人なんですよね。ただ問題は、毎回名前が違ったり顔を隠している上に、そのままジャンルをまたいでいるせいで、「アレってタイラー・メインだったの!?」というのが多発しているところにありまして。
 ひとまずタイラー・メインの代表的なキャラクターや当時の名前や今現在についてをつらつらと書いてみます。
 ……なんで気づいたのかって? そりゃ、タイラー・メインが元プロレスラーだからだよ!

 

海賊男 ガリー・ガスパー
 80年代後半、猪木を狙い新日本プロレスを襲撃した謎の海賊男ビリー・ガスパー。手錠を持って、大阪城ホール大会の猪木VSマサ斎藤に乱入するものの、何故か猪木ではなくマサ斎藤に手錠をかけてしまう、わけのわからん事態が発生。え? お前、猪木を助けに来たの? なんなの?とグダグダを極めた挙げ句、最終的に観客による暴動発生というシャレにならんことに。それでもめげずに、海賊男は散発的に新日本のリングに乱入。そんなこんなで一年後、ビリー・ガスパーは巨人の海賊男ガリー・ガスパーを引き連れ、海賊男ガスパーズとして本格参戦するものの、そりゃ暴動の戦犯なんて人気出ねえだろとなり、ガスパーズは短期間でスッと消滅。プロレスではよくあることよ。
 というわけで、この海賊男2号ことガリー・ガスパーの正体がタイラー・メインである。海賊男自体、新日本プロレスどころかプロレス史に残る失敗かつネタギミックなので、大抵の人が一度見たら忘れられない。マニアに聞けば、だいたい「あー……」という顔が見れるキーワードと言ってもいいくらいにアレである。面白い人が扱えば無限に面白くなるネタなので、解説動画を貼っておく。

 結局、海賊男自体は時代の徒花として散ったものの、後年のプロレスイベントの数々(非新日系イベント含む)でちょびちょびあらわれたり、それこそビリー・ガスパーの中の人を務めていたボブ・オートン・ジュニアが海賊男として、65歳の猪木の誕生日を祝うみたいな光景もあったりと、大阪城ホールでやらかしてから即消えなかったことも含め、忘れたいけど捨てられないみたいな複雑さを感じる存在でもある。むしろもう、一周回って、平成前夜のアイコンと言っても過言でもない。過言かな。

 

ザ・ランド・オブ・ジャイアンツ スカイウォーカー・ナイトロン
 海賊男ガスパーズ消滅後、ボブ・オートン・ジュニアは素顔で新日に残ったものの、タイラー・メインは海賊男のまま消えた。そもそも、早い段階でガリー・ガスパーは姿を消し、第三の海賊男バリー・ガスパー(正体はカール・モファット)に入れ替わっている。ガスパーズ消滅から数年後、90年代の全日本プロレスに、とんでもないタッグチームが登場した。プロレス史に残る超大型タッグ ザ・ランド・オブ・ジャイアンツである。なんと、スカイウォーカー・ナイトロンが身長215cm、ブレード・ブッチ・マスターズは213cmと、紛れもなく超大型な二人、超大物なカール・ゴッチとルー・テーズのレジェンドタッグともインパクトだけなら勝負できる。この、スカイウォーカー・ナイトロンの正体が、数年ぶりに来日を果たしたタイラー・メインである。なお、タイラー・メインの身長は公称206cmとの説もあるが、プロレスではよくあることよ(二回目
 全日本は元から大型のレスラーが多いが、この時代には全日本史上すべてにおいて、なんならプロレス史における最強最大のタッグが居た。その名は、大巨人コンビ。全日本プロレスの総帥ジャイアント馬場と人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアントの超大型にして超大物タッグである。身長209cmの馬場と身長223cmのアンドレのタッグはとにかくデカく、キャリア末期のアンドレが絶不調であることを差っ引いても、二人並んでいるだけでコイツらには勝てねえという圧があった。
 そしてついに、大巨人コンビとザ・ランド・オブ・ジャイアンツは相まみえることになる。なにせ、全員が身長2メートルを越えていて、リング上で一番小さいのが東洋の巨人ジャイアント馬場という、無茶苦茶な状況である。実際、映像を見たことがあるが、プロレスのリングってこんなに小さかったっけ?となるぐらいに、リング上の四人はデカかった。試合はアンドレがエルボー・ドロップフォールで勝利したが、もうこの試合は規格外にデカい男が四人揃った時点で勝ちとしか言いようがない。

 

 他にも、天をつく大巨人レスラースカイ・ハイ・リーの2代目を名乗ったり、かつてあったアメリカンプロレスの巨大組織WCWではビッグ・スカイのリングネームで参戦と、経歴は多彩なものの、あまり居着かない&毎回名前が変わるので記憶と名前が一致しないのがタイラー・メインである。なお、ビッグ・スカイ時代にタッグを組んでたのはこれまた巨人レスラーのビニー・ベガスであり、後にスタープレーヤーとなるケビン・ナッシュである。どうも、本来セイバートゥース役はケビン・ナッシュにオファーしたものの、スケジュールの都合で叶わなかったという話がある。どうもその繋がりで、タイラー・メインがセイバートゥース役を演じることになった※らしい。ケビン・ナッシュの荒々しさとデカさも、セイバートゥースにカッチリとハマるので納得ではある。ケビン・ナッシュは後に映画パニッシャーにて、巨漢ザ・ラシアンを熱演。結果的に巨人レスラー二人のタッグは、マーベルヴィランコンビとなった。
(※参考記事:Actors Who Were Almost Cast As X-Men

 あまり日本には役者としてのタイラー・メインの情報は伝わっていないが、リメイク版ハロウィンで殺人鬼ブギーマン(マイケル・マイヤーズ)を演じたり、映画やドラマに毎年出続けていたりと、その仕事は今現在まで途切れていない。なんなら、DCのドゥーム・パトロールにも出ている。当時の役者が24年経ってセイバートゥース役に復帰する。これができることは、やはり尊い。

日々雑談~1686~

 昨日、セイバートゥースについて書いてみたけど、X-MENのキャラは既に出回っている情報も多めなので、読み応えにコンパクト化と、豊富な結果いつもとは別ベクトルの難しさがあるな。例えば、キングコブラやディアブロはシンプルで未知な分、まず基礎情報を中心に肉付けしていこう!という方針が立てられるけど、有名キャラは情報量が多い分、まず中心を定めるのがちと大変。基礎情報が、ありふれているキャラも居ますからねえ。ジャガーノートの時は、VSハルクを主題にしたりして。
 ……おそらく来週再来週挑むであろうウルヴァリンはどないしよう。日本での情報量に関しては、スパイダーマンとバットマンと並ぶビッグ3と言っても過言じゃないぞ。

>現実問題としてデッドプールって単体キャラ人気ではマーベル10指に入るんじゃないでしょうか?個人誌をキャラ人気で維持できてるのはスパイディ・ウルヴィー・キャップ・社長・デアデビル・ホークアイ・ソーそして我らウェイドさんくらいのような

 個人誌の維持より更に先、個人タイトルを同時に維持しているキャラ(アベンジャーズのようなチーム物は抜き)で絞っても、デッドプール残るんですよね……今もデッドプール本誌とVSX-Forceがありますし。電子書籍限定作品だった物を紙媒体用に作り変えたドラキュラズ・ガントレットを含めれば、現在三冊。立派な物です。
 後は、このメンツの中で90年代の新人+既存層以外への波及力があるという強みが。いやまあ、90年代で新人っていうのが凄いですが、仮面ライダーで言ったらシンやZOやJとかの同期です。ネオライダー世代かー……

>いつも楽しく拝見してます。今週はウルヴァリン登場でハイテンションになって初めてコメントしました。ヒーリングファクター持ちの相手は時間制限ありのDWアベンジャーズには最悪クラスの脅威だと今回思いました。…デッドプールが敵にならないのを祈ります

 こちらこそ、はじめまして。放映当時、Twitterに貼り付きながらリアルタイムで見てましたが、ウルヴァリン登場による興奮や視聴者の範囲拡大はまず間違いなく有りましたね。そして、短期決戦を許さないヒーリングファクターの恐ろしさ。ハルクもヒーリングファクターは持ってますけど、セイバートゥースやウルヴァリンの域には達してしませんしねえ。デッドプールに至っては、どこかのUQ HOLDERもビックリな多数の不死属性付き。……ムラサメブレードの出番かなあ。

ディスクウォーズ:アベンジャーズなコラム~その16~

 ディスクウォーズ:アベンジャーズ第16話!
 物語は、近代都市、そして学園へ。そして現れる二人のミュータント、ウルヴァリンとセイバートゥース! 日本を舞台とした、X-MEN編開幕!
 そりゃアキラたち学生なんだし、勉強しなきゃダメだよね?って事で学園に。学校が休みという状況も、トニー宅での自習も、あまりいい形とは言えませんからな。そして、遂に姿を現す、マーベル界隈の大勢力ミュータント勢とX-MEN! 最初のレセプションに出席してディスク化されたサイクロップスとビーストの登場から世界観にいることは分かっていましたが、一つの種であるミュータントにここでスポットライトが。……既に作中ガッツリ出たミュータントなシルバー・サムライがハラキリ扱いですが、それはさて置き。あ。ジャガーノートは、X-MENのキャラですが、ミュータントではないので。
 布石から見て、X-MEN、ミュータントにおいて最もテンプレであり、当たり前としての残酷さが描かれる可能性は、大かと。そして別ベクトルのミュータントの悪意や残酷さを体現しているのが、あの男……! と言うわけで、今回はMarvel史上において、最も獣であることを受け入れている男の紹介です。

セイバートゥース

セイバートゥース(マブカプ)

 映画やマブカプにアニメ、X-MEN出演作にはウルヴァリンの宿敵やライバルとして登場しているキャラだが、実のところ、何者かは良く分かっていない。分かっているのは、本名はビクター・クリード。彼もまたウルヴァリンと同じヒーリングファクター持ちであり、外見以上の歳であることのみ。幼少期、あまりの凶暴性のせいで鎖に繋がれて暮らしていた、1910年代には凶悪な怪物として伝説となっていた。1959年にはニック・フューリーやクレイブン・ザ・ハンターらと共にアッセンブルしていた。

アベンジャーズ1959

 全てが断片であり、全貌は明らかになっていない。この謎の経歴を見ていると、映画第一作(演:タイラー・メイン)とウルヴァリン:X-MEN ZERO(演:リーヴ・シュレイバー)での役者変更も自然に思えるから不思議である。映画では兄弟だったが、原作では兄弟を一足とびしてのウルヴァリンの父親を騙ったことがあった。

セイバートゥース(映画X-MEN)

セイバートゥース(X-MEN:ZERO)

 親族、息子としては反ミュータント組織「人類の友」設立者グレイドン・クリードがいる。変身型ミュータントであるミスティークとの間に出来た、非ミュータントの扇動家である。
 ヒーリングファクター以外の能力は、動物じみた俊敏な動きと腕力、爪は刃の如き鋭さを持ち、牙は巨獣の肉を引き千切る。狡猾な知略を持っており、優れた五感による追跡は獲物を逃さない。
こうして能力を並べると際立つが、セイバートゥースはウルヴァリンの宿敵というより、影である。似た能力を持ちながらも、人間であることを選び続けたウルヴァリン、片や獣であることを受け入れたセイバートゥース。二人は互いから自らの呪うべき部分を見出し続け殺しあう。アダマンチウムという強い武器を持っているウルヴァリンだが、セイバートゥースには巨躯と獣であることによる凶暴性や残虐性という武器がある。それと、ウルヴァリンにより前頭葉を一時破壊された影響で、セイバートゥースにはテレパシー耐性がついていたりする。

ウルヴァリンVSセイバートゥース

 ウルヴァリン憎しで生きているため、基本的にウルヴァリンが籍を置くX-MENやミュータント勢との戦いが多く、あまりアベンジャーズ勢と戦うことはない。むしろ今回のアイアンマン戦は、かなりレアだった可能性がある。基本好き勝手なセイバートゥースだが、ウルヴァリンへの誕生日プレゼント“ウルヴァリンの恋人をいたぶって好き勝手したあと殺す”は無駄に習慣づけている。
そして、ついに恨みと怒りの限界を越えた結果、ウルヴァリンはヒーリングファクターを無効化する刀、ムラサメ・ブレードを手にセイバートゥースとの決戦に臨む。シルバー・サムライより剣技を学んだウルヴァリンは、遂にセイバートゥースを葬った。

ウルヴァリンVSセイバートゥース 決着

 ……だがしかし、彼自身は死を装い(ヒント:クローン)しばし潜伏していただけだった。ウルヴァリンの人生を地獄同然に貶めるため、セイバートゥースは復活。一匹の狂獣ではなく群れを率いる長として二代目シルバー・サムライや忍者軍団ザ・ハンドと手を組むことで、彼はアジア有数の権勢を手にすることとなった。アニメでは日本での知名度の無さを嘆いていたセイバートゥースだが、今はむしろ日本はホームグラウンドの一つである。

セイバートゥース

 権勢を手にし、ヴィランを集めてパーティーなんて物を開いてみたところ、ウルヴァリンがしれっと参加。セイバートゥースとパーティーの参加者をボコボコにした。
「お前の誕生日プレゼントよお……やる方に回ると、最高じゃねえか。テメエの誕生日なんか知らねえけど、俺も毎年やってやるよ」
 好敵手という言葉も霞む、負の感情しかない関係。セイバートゥースとは、そんな感情の源に相応しい、獣である。