2017年8月19日
/ 最終更新日 : 2017年8月19日
fujii
アメコミ
フューチャー・アベンジャーズ第4話!
新たなる道を踏み出した少年少女の前に現れる、先ゆく大人たち!
ディスク・ウォーズ未参戦キャラの多い、今話。先陣を切ったのはA.I.M.(Advanced Idea Mechanics)の戦闘員。元はヒドラの科学班が分派した一団であり、科学力に関しては地球トップクラス。ディスク・ウォーズで大暴れした殺人マシンのモードックを制作した集団、そのモードックの配下とされた集団としても有名。その縁があってか、アニメには出なかったものの、3DSのディスク・ウォーズでは雑魚として登場しております。
ちなみに口さがない連中(例:デッド◯ール)には科学的な賢さとかまるっきり無視して、養蜂家呼ばわりされている集団でもあります。全くもって、ワケのわからない悪口ですね!
うん……このコスチュームは……養蜂家だね……。間違いなく、今年のハチミツの出荷量を気にしているね……。
い、いかん。作中でコスチューム(パンツ一丁)なハルクの話題が出た直後なせいで、コスチューム欲しいと言っているマコトが凄くワガママに見えてくる! 就職したと思ったら養蜂家のスーツ渡されるような組織もあるんですよ!?
エメラルド・レイン計画を知る者にしてウィンター・ソルジャーが属していた組織は、マスターズ・オブ・イーブルだったか! コミックスでは、バロン・ジモが結成した、アベンジャーズに対抗するためのヴィラン連合。なお、エンチャントレスだけはバロン・ジモ結成の第一期マスターズ・オブ・イーブルにも参加したヴィランだったり。
第一期マスターズ・オブ・イーブルのメンバーも対アイアンマンに溶解スーツのメルターや対ソーに放射能人間ラジオアクティブマンと、アベンジャースの主要メンバーと対峙もしくは対抗できるメンバーが選出されておりました。そしてこの伝統はフューチャー・アベンジャーズのマスターズ・オブ・イーブルにも引き継がれている様子。
ウィンター・ソルジャーは当然キャプテン・アメリカ。
知能派でハルクのヴィランであるリーダーはチームの頭脳であるアイアンマンと宿敵のハルク。
ギリシャの戦闘神であるアレスは長年のライバルであるソーとパワー派のハルク。
アスガルドの女性神であるエンチャントレスは同輩の神であるソーと女性枠のワスプ。
人数の関係や因縁の交差で一対一とはならないものの、全員最低でも一人以上のヒーローと対峙できるだけの能力持ち。これは面白いチームが敵にまわったもんだぜ。
クロエの変身能力、ちゃんとツインテール隠れるんだな……いや、よかった。もしツインテールレッド・スカルなんて物体が誕生していたら、青森まで「これはアリなんでしょうか!?」と聞きに行くハメになった。そんな青森の作家でツインテールスキーな水沢夢先生の“俺、ツインテールになります。”の現在における最新13巻は本日発売です。
よし、友情と尊敬のマーケティングは終わったので、話を戻そう。俺ツイ、面白いよ!
そりゃあ、そうだよな。ヒーローになりたい!って言っても、第一歩がわからんよな。ただ、ヒーローに必要なことが一つあるとしたら、それは敵の存在ではないのでしょう。ヒーローショーと子どもたちとの触れ合いという、行動でマコトに学ばせた金髪美女……何者なんだ……(棒
アレスVSハルク! そして、黄金の女傑キャプテン・マーベル(キャロル・ダンバース)参戦!
キャプテン・マーベルは、元々宇宙で活躍していた英雄の一人であり、ミズ・マーベルとして長年活躍していたキャロルが近年引き継いだ形に。なので、キャプテン・マーベルの話を口でした時「ああ! キャロルのことね!」となるのは、アメコミファンのキャリアの物差しになったり。
超人的な身体能力や飛行能力、そしてパワー吸収能力は今回発揮されたので、能力は今話で大体つかめたのではないでしょうか。そしてキャロルがキャプテン・マーベルの名を継いだのと同様、キャロルが名乗っていたミズ・マーベルの名もまた……ひょっとしたら、新たなミズ・マーベルの方も今後出るんじゃないかな。マーベルにおける新進気鋭の人気キャラだし。てえか、出るといいなあ!
支援ガジェットのヴィスコに新コスチューム。スタークさん、もうちょっと優しさや気遣いを上手く表現できれば、キャラ評価もきっと変わるのに……。マコトとアディとクロエでチーム“フューチャー・アベンジャーズ”。未来を担う若者のチームとして、ストレートかつ意味のある名称に。チームにコスチュームにヒーローとしての心、大事なものが揃ったのなら、次は修行だな!
今日の紹介はオリュンポスの神アレス。可愛いキャプテン・マーベルかと思った? 残念! アレスでした!
アレス
自称神や偽神ではなく、ギリシャ神話の神であるアレスその人。ゼウスとヘラの息子である、オリュンポスの軍神。立場や神話との関係性は、北欧神話の神であり、オーディーンの息子である雷神ソーと酷似している。
もう一人のアベンジャーズと関わりの深い神であり、同じギリシャ神話に属する異母兄弟のヘラクレス(ハーキュリーズ)は、神話時代からの宿敵。アレスはオリュンポスの支配を目指し、ヘラクレスは何度もそれを阻止しているというのもあるが、ヘラクレスは神話の時代、アレスが手塩にかけて育てていた戦闘用の怪鳥軍団を皆殺しにしており、二人の因縁はそこからである。なおこの一件こそが、ギリシャ神話における12の試練の一つ「ステュムパリデスの怪鳥退治」だ。
ソーとヘラクレスとアレス。この三人の神は、ヒーローそしてヴィランとして地上で活動しており、ライバル関係とも言える。この三人の能力値を比べてみたい。なお評価は7段階で7がMAX。数値の元となる資料は、マーベル・アベンジャーズ事典だ。
ソー ビーム系攻撃力6腕力7耐久力6戦闘能力(技術)4知力2スピード4
ヘラクレス ビーム系攻撃力1腕力7耐久力6戦闘能力(技術)4知力2スピード2
アレス ビーム系攻撃力1腕力5耐久力6戦闘能力(技術)7知力2スピード2
並べてみるとわかるように、三人共ハイレベルかつほぼ互角な数字である。
ソーのビーム系攻撃の高さとスピードに目が行くが、これは雷神としての力、ムジョルニアの補正も大きい。
腕力はアレスが1枚落ちるが、5というのも十分怪力キャラとしてやっていける域である。
耐久力は全員6で横並びだが、アレスは強力なヒーリングファクター(再生能力)を持っており、スキル面で上を行く。
技術はアレスの一人勝ちかつ、MAXの7。技巧派ヒーローでも7はなかなかおらず、技の達人タスクマスターと同レベルである。
知力に関しては……三人共、父であるオーディーンやゼウスに、体育以外赤点ギリギリな成績表を見せている気分だろう。
ここに補足しておくと、ヘラクレスはオリュンポスの神々との関係も良い結果、姿を隠すハデスの兜やペルセウスの盾などの宝具を所持or賃借することができ、更にこれらの宝具を使いこなすだけの技術はある。ソーのムジョルニアと同レベルの硬度を持つトレードマークの黄金の棍棒も含め、フル装備のヘラクレスの強さはおそらく桁が外れている。
ムジョルニアのような強力な武器はなく、オリュンポスの神々との関係もよくないアレス。だが彼には、他の二人が使わない武器と発想を持っている。拳銃や手榴弾のような現代兵器こそ、彼の宝具である。戦の神として、兵器の歴史も知るアレスは、神としての常識やプライドにこだわること無く、銃火器を使いこなす。現にフューチャー・アベンジャーズでも、ロケットランチャーを使用してみせた。同時に、戦斧や剣も武器とし、それもまた一流である。
神話の時代から現代まで、軍神アレスの戦い方こそ闘いの歴史そのものなのかもしれない。
最初はオリュンポスの一員として頂点に立ち、惰弱となったオリュンポスの改革を目指していたが、オリュンポス自体を見限り、最愛の息子アレクサンダーと共に地球で生活することを選んだ。地上では工事現場の作業員のような一般職にも就き平穏を目指したものの、日本のまつろわぬ神アマツミカボシの陰謀や戦いを臨む戦神の本能と運命がそれを許さなかった。アマツミカボシ(天津甕星)もまた、ソーやヘラクレスやアレスと同じ、日本神話に実在している神である。
アレスはやがてアイアンマンが率いるマイティ・アベンジャーズに参加し、アイアンマンが追い出され、ノーマン・オズボーン(グリーンゴブリン)が率いることとなった後継組織ダーク・アベンジャーズにも参加することとなる。
大抵のヒーローはアイアンマンとともにアベンジャーズを一時辞めており、上記画像のヒーローもたいていニセモノなのだが、アレスは独自の価値観でチームに望んで残っている。最も、その選択は後悔へと変わり、最終的にはダーク・アベンジャーズを離反するものの、ダーク・アベンジャーズ最強の男であるセントリーに、身体を真っ二つに引き裂かれて殺されてしまった。なかなかに衝撃的な画像なので、引用は避けておく。
息子のアレクサンダーの正体は恐怖の神フォボスであり、アレクサンダーもアレスとは別にヒーローとして活動していたが、最終的には殺されてしまう。
親子は死後の楽園エリシオンで暮らしていたが、再び運命が彼を現世に引き戻してしまう。楽園で待つ息子に誇れる物語を作るために、アレスは再び戦いの日々へと舞い戻っていった。
これは余談だが、マーベルにおけるソーやヘラクレスやアレスのような神々は異世界のアスガルドやオリュンポスに住む超人種族であり、信仰上の神からは切り離されている。このような割り切りがなければ、ヒーローもヴィランも無神論者でなければ、やっていけなくなってしまうし、世界の宗教施設の大半は意味がなくなる。最も、これはあくまで普段の認識であり、ソーが神ならば、自分が信じている神とは……!と宗教家が悩むシーンやエピソードもちゃんとあったりする。