日々雑談~2066~

 先日、はじめてのローグス~後編~にて、
 
S「(フラッシュ:新たなる挑戦の)次巻出るのかねー」
 
F「わからん。ただこのシリーズは、フラッシュに負けない加速度で進めば進むほど面白くなっていくから、ここで止まるのは惜しすぎる。是非とも波に乗って、続刊出来るだけの、実のある強さを身につけて欲しいところだが……」
 
 こんなやり取りがあったのですが、なんと次巻の発売が決まったようですね。まだ日本語版の表紙やタイトルは不明なものの、3月発売は決定な模様。おい、もう二ヶ月ちょっとじゃん!?
 十中八九、邦訳される原本はTPB、日本で言う総集編や単行本の第2巻こと「Flash: Rogues Revolution」でしょう。

Flash Rogues Revolution

 Rogues(ローグス)とタイトルに入っている通り、第2巻ではついにローグス集結! 世界観の一新に合わせリニューアルした天候の魔術師ウェザー・ウィザードや爆炎の男ヒートウェーブに鏡の魔人ミラーマスターらが次々と登場! そして、前巻で姿を見せていた、ゴリラシティの暴君ゴリラ・グロッドも本格参戦。人類の争いを飲み込む、ゴリラの暴威! 日本よ、これがゴリラだ!
 なお、フラッシュ:新たなる挑戦の最後は次巻の激闘を期待させるヒキでしたが、この第二巻のヒキは、新たなる挑戦のヒキをバージョンアップさせたと言っても過言ではない感じです。続く第三巻は死闘と呼ぶしか無い内容なので、こりゃあ是非とも突っ走って欲しいですね! いやあ、進めば進むほど、面白いってのも、罪な話だ! 

はじめてのローグス~後編~

サイレン(以下S)「放置していた企画物をひとまず完結させるシリーズ、第二弾は“はじめてのローグス”(前編中編)なワケだが……平蜘蛛の茶釜に火薬を詰め込むレベルで自爆してる人、コメントどうぞ」

ふじい(以下F)「やっちゃったぜ」

光速の男に抗う男たち~ローグス紹介~

S「いや、やっちゃったぜじゃねえよ!! 何ちょっとカッコつけて言っていってるんだよ!?」

F「気に入っちゃったぜ、とっちゃやだぜ」

S「やってられないんだぜ」

F「ごめんねだぜ」

S「……ところで俺、いつまでソードマスターヤマトごっこに付き合えばいいんだ?」

F「ああうん、このままギャグマンガ日和ごっこに突入しそうなので、もう止めよう。いやコレも、昨日の追跡! アントマンとだいたい流れは一緒でな。放置している内に、別のところで、やりたかったことや代替えテキストを作ってしまった」

S「Twitterでのツイートを編集してまとめられるTogetterか……時折連投用アカウントと合わせて使ってるよな」

F「コレとか、コレとかな。実況に近いリアルタイム感や、普段と違う層にアピールできると、TogetterはTogetterでサイト掲載とは違った利点がある」

S「だからと言って、前編、中編とやっておいて、後編をずっと放置していいわけじゃないけどな……無いままの後編を探す閲覧者の方が居たら、どうする気だ」

F「それは、頭を下げるしかない……。だからこうして、一度完成させる。また何かローグスについて書くことがあるとしても、それは“はじめてのローグス”ではない記事だ。でも実際これもアントマンと同じで、中編を完成させてから後編を書かずにいた数年で状況が変わっていてなあ。当時はともかく、今はもう日本にいる誰もが、ローカライズされたローグスに会える機会があるからね」

S「それは、邦訳のフラッシュ:新たなる挑戦(THE NEW 52! )のことか?」

フラッシュ 新たなる挑戦 表紙

F「一度世界観を一新しての全シリーズリスタートなNew52、そんなNew52の中の一冊だな。始まりだけあって、しっかりとフラッシュ周りの設定を固めた上で、宿敵キャプテン・コールドも出ているわけだが……どっちかっつうと、ローグスの本気は次巻以降だからな」

S「次巻出るのかねー」

F「わからん。ただこのシリーズは、フラッシュに負けない加速度で進めば進むほど面白くなっていくから、ここで止まるのは惜しすぎる。是非とも波に乗って、続刊出来るだけの、実のある強さを身につけて欲しいところだが……」

S「波? ああ、アレのことか。ローグスと会える機会というのも、まずそっちのことだな!」

F「ソフト販売にレンタルに動画配信……コミックス、アニメ、映画に続く第四の選択肢、ドラマ。グリーンアローを主人公としたドラマARROW / アローに連なる、光速の男の物語。ドラマ版ザ・フラッシュことTHE FLASH / フラッシュよ!」

THE FLASH フラッシュ

S「ドラマのフラッシュ、観た人の評価かなり高いよな」

F「実際、面白い。揺れ動き続ける登場人物の心を直視するアメリカドラマらしい光景に、基本一話に一回、新怪人が出てくるという豪華さ! 安心しろ、お約束の再生怪人回っぽいエピソードもあるから!」

S「いやお前、怪人っつうか、あっち流だとヴィランだから。もしくはメタヒューマン。言い方が特撮レビューみたいになってるから」

F「マジでTHE FLASH / フラッシュって特撮作品として観ても面白いと思うのよ。ドラマ部分も含め、ニチアサに組み込んで流してもイケるんじゃねえかな」

S「しかしドラマ版か……実写に際して、ローグスのイメージも変わってる?」

F「そうだなあ。例えばリーダー役となるキャプテン・コールドを例にしてみるか。まずはこれが、コミックスの伝統的なスタイルな」

キャプテン・コールド(コミックス)

F「で、次が、さっき取り上げたフラッシュ:新たなる挑戦(THE NEW 52! )の際に、デザインが変わったコールド」

キャプテン・コールド(New52)

F「で、コレがTHE FLASH / フラッシュのコールドだ」

キャプテン・コールド(ドラマ)

S「最終的に、イケメンにたどり着いたな」

F「演じるのは、プリズン・ブレイクのマイケル・スコフィールドや、映画バイオハザードのクリス・レッドフィールドを務めたウェントワース・ミラーだな。実際イケメンなんだが、粗にして野だが卑ではない雰囲気が、すげえキャプテン・コールドっぽくてなあ」

S「あーなんか分かるわ」

F「コールドの持つ冷徹さや喧嘩強さが、上手く映像として昇華されてるんだよ。ドラマにおけるフラッシュとの関係も、単なる敵とは決して呼べない、強いて言うなら好敵手と呼ぶしか無い奇妙な関係になってるし。衣装もゴーグルやファー付きのコート、現実にありそうな格好でそれらしいラインにちゃんと沿っているからな」

S「見比べてみると、結構ピン!と来るパーツが多い感じだな」

F「まあぶっちゃけた話、コミックス通りの、育ちきったアイスクライマーのポポみたいな衣装でドラマ出れるかっつったら、厳しいだろ」

S「本当にぶっちゃけたな!」

F「数多くの実写版を観れば分かると思うが……漫画では受け入れられる表現やキャラクターでも、実写にしたら観ててキツッ! って例、結構あるぜ? 漫画、アニメ、実写。メディアによって、セーフの線引は違うからな。実写版で浮いてしまった作品の一因には、この線の見極めを誤るっていうのもあると思うぜ? むしろ、THE FLASH / フラッシュのアレンジや線の見極め方は、神業レベルだ」

S「ダークな作風のARROW/アローと繋がっている以上、その世界観と組み合わせても違和感のないイメージが求められるよな。フラッシュのキャラは結構明るいからなあ。調整には、確かに神業に匹敵するものが求められそうだ」

F「まだキャプテン・コールドはマシな方だぜ? ローグスに籍をおいていた、結構古くからいるヴィランのレインボーレイダーとかさ、ビジュアルだけでなく能力からしてキツすぎるだろ。虹乗るんだぞ、虹!」

レインボー・レイダー

S「虹、虹に乗るオッサンかー……綴はRainbow Raider。虹に乗るレインボーライダー(Rider)じゃなくて、侵入者や襲撃者を意味するレイダー(Raider)なんだな。確かにコイツはちょっと厳しいかもしれないけど、ここまで神業級の腕前を見せた、ドラマスタッフ達なら」

F「ほれ、追加画像」

無理ダナ!

S「あ。ゴメン、無理だわ」

F「多分、実直に映像化したら、何をどうやっても面白映像にしかならんと思う……バットマンVSスーパーマンだろうがシビルウォーだろうがライダー大戦だろうが、どんな熾烈な戦いでも背後で虹に乗ったオッサンがシューっと滑っていたら、オッサンが全部持ってくぜ」

S「うん。虹のパワー、ハンパないね。結局、ドラマ版ではスルー?」

F「いや出たよ、ちゃんと。ドラマに馴染むヴィランとして」

ドラマ版 レインボー・レイダー

S「おい。虹、何処に行った」

F「ビジュアル的にはレインボーじゃないけど、ちゃんとコイツはレインボーレイダーなんだよ! 実は、レインボーレイダーの虹には、人の感情を操る力があってな。ドラマのレインボーレイダーは、眼からの赤い光で他人の怒りを爆発させるんだよ。手当たり次第にバーサクかける感じで!」

S「なるほど、磨き上げての一点突破か!」

F「実際、ドラマではフラッシュもこの赤い光の力で、感情制御不可の暴走状態になっちまってなあ。もう仲間や大事な人ですら手に負えない、暴走するヒーローを止められるのは、同じヒーローしか居ない! レインボーレイダーの出る、第8話のタイトルは、そのものずばり“フラッシュ VS アロー”よ!」

S「ARROWの主人公であるアロー(オリバー・クイーン)との対決。つまり、レインボーレイダーをドラマに適した形にした上で、ヒーロー同士の対決の立役者にもなったと。ドラマ、凄いな!」

F「ARROWのシーズン3の第8話“アロー vs フラッシュ”はこれと対となるクロスオーバーエピソードだぞ。こちらでは、弓の達人アローをも苦戦させるブーメランの達人、キャプテン・ブーメランが登場だ!」

ARROW版 キャプテン・ブーメラン

S「キャプテン・ブーメラン、映画スーサイド・スクワットへの参戦といい、ザ・フラッシュ以外のところでの頑張りが目立つよな」

F「一時期、ロビンとの因縁が出来て、ゴッサム・シティでの活動なんかもあったしねえ。ああちなみに、ドラマのレインボーレイダーも、原作のレインボーレイダーの持つ趣味嗜好や悲しさは持っているぞ」

S「悲しさ?」

F「レインボーレイダーだけでなく、ローグスのメンバーのオリジンって、物寂しさがあるからよ。それに触れるのであれば、こういうトーク形式でのテキストではなく、真面目に書かないとダメだな。最低限の礼儀だ。そうだな……直接書かずに言わせてもらうなら……キャプテン・コールドの出自と冷酷さ、そして情愛と復讐を描いた“ABSOLUTE ZERO”のエピソードは、名著だ。つーか、俺、アメコミのエピソードの中で、五本の指に入るレベルで好きだ」

S「お前のその枠、てっきりデッドプールで全部埋められてると思ってた」

F「まあ確かに、デッドプール好きだけどね。でも、ローグスもまた好きだし、愛読している連中よ。そうでなきゃあ、こんなに文章書けないし、レビューや紹介しよう!って気にもなれんよ。運転するのに知識が必要なら、好意は動くためのガソリンってね」

日々雑談~2025~

 ドラマのARROWやザ・フラッシュと世界観を同じくする、DCコミックスの新ドラマ「レジェンズ・オブ・トゥモロー」。PVがいよいよ公開されましたが、世界を救うヒーローチームにキャプテン・コールドとヒートウェーブが居るのがまずスゲえ。まさか、ローグスが世界と時空を救うドラマが作られるだなんてな。この二人がいたら、そりゃおめえ、どんなチームもローグスよ。

 もうすぐ発売な、モンスターハンタークロスの体験版をプレイ。今作の目玉は、四種の狩猟スタイル✕特殊技である狩技の導入。おいおい、どう考えてもややこしくなる流れじゃね?と思っていたものの、実際触ってみると、コイツは中々。
 まず従来の操作感覚に近いギルドスタイル、中級者や上級者向きな空中戦に特化したエリアルスタイルに刹那の回避を武器とするブシドースタイル。個人的にお気に入りなのは、狩技特化型と言われているストライカースタイルですね。強力な狩技の装備数やゲージの溜まりやすさというのもあるのですが、これイイな!と思ったのはシンプルな操作体系。アクションの簡略化は本来デメリットなのですが、プレイ中の暴発を防ぐというのが、ありがたい。
 自分が得意としているのはヘビィボウガンなのですが、ストライカースタイルだと“しゃがみ撃ち”がオミットされるのが、実にありがたく。しゃがみ撃ちの瞬間火力はトップクラスなものの、自分がメインとしているソロや少人数でのプレイだと、あまり使いドコロが無いのですよ。今回、しゃがみ撃ちに派生するアクションが増えていて、実際ギルドスタイルやエリアルスタイルで何度も誤爆したのですが、ストライカースタイルならそもそもしゃがみ撃ちが無いし、狩技で火力も補強される。今のところ、ヘビィボウガン✕ストライカースタイルは、自分にメリットしか無いです。狩技を使うのに必要な、ゲージの溜まりやすさとボウガンの手数も相性よさげなんだよなあ!
 今まででいいなら、ギルドスタイル。違う形を求めるのなら、ストライカーやエリアルやブシドーで。モンハンクロスは、無理矢理に進化させられるのではなく、出来ることを増やしてもらった感じですね。あとストライカーのシンプルさは、メインではなくサブで使う武器とも相性いいと思うよ! 覚えることが、少ないし!

紹介! フラッシュ:新たなる挑戦!

ふじい(以下F)「DASH! 時代を越え!」

サイレン(以下S)「SMASH! 世代を越え!」

F「FLASH! 世界を越え! とどろく 賛美歌 勇気の証! というわけで、光速の男ザ・フラッシュ邦訳本、フラッシュ:新たなる挑戦(THE NEW 52! )発売!という事で、DASH!でFLASH!なこの本の紹介をざっとしていこうかと。SMASH!分はまあ、どっかのグリーンジャイアントにでも任すとして」

S「それがやりたいから、いきなりの勇気の証だったのかよ!? ……いや、俺もアニメタル好きだけどさ」

F「アンタモスキネー。そしてフラッシュは、同人誌作ったり、紹介記事を何度か書くぐらいに、自分的に好みなヒーロー。今回の邦訳フラッシュにおけるまず重要なポイントは、タイトルにもあるTHE NEW 52!よね」

S「THE NEW 52。DCコミックスが当時の連載作品をすべて終わらせて、新創刊した52タイトルの事だな」

F「要はスーパーマンやバットマンやワンダーウーマンにフラッシュにグリーン・ランタンに。全部一回終わらせて、また1から、第一話から始めましょうという世界観のリセット、通称リランチだな。なぜ世界の終了と再構築なんて事が起こったのかという物語的な理由は、同じくフラッシュが主役なフラッシュポイントを読んでもらうとして。タイトルに付いたTHE NEW 52!の意味は、設定が一新されたリランチ後の世界ですよという、一つの証だな」

S「言い方を代えれば、リスタートかね」

F「所で、定期的に色々な所から出てくる話題で、実際俺も何度か口にしているテーマで……“入門用に適したアメコミ“というのがあるが、読みやすさや理解のしやすさ、シンプルに考えた場合、THE NEW 52レーベルの作品の入門用としてのポテンシャルはえらく高い」

S「そりゃそうだ。元々、世界観を一新した上での作品群なんだもの。知っている人間が居ない以上、誰にでも分かるように、新しい世界を理解できるような話作りが求められるわけだろ?」

F「ああ。THE NEW 52における第一話が入門用作品としてポテンシャルが高いのは、当たり前の話なのよね。だって元々、新たな世界に入門するための作品として作られているんだからよ。今は続き物があるから、全てが入門用とは言えないけど、THE NEW 52邦訳化の魁となった、ヒーローチーム、ジャスティス・リーグの第一話こと、ジャスティス・リーグ:誕生(THE NEW 52!)は現状最高クラスの入門用だぜ。シンプルさや漠然としたアメコミのイメージを求められたら、コレを推す。現在の海外におけるヒーローコミックスの最先端と言っても過言ではないし。刊行から数年経ってるけど、世代交代程の時は経ってない以上、まだ行ける! まだ最先端よ!?」

S「しかしTHE NEW 52って言っても、バットマンはリスタート色が薄いよな」

F「バットマンというかゴッサム・シティは、強くてニューゲームばりに、色々引き継いでるからな……邦訳でもちゃんと追われている、グラント・モリソンのシリーズも、ほぼ継続状態だし。ただ、その一方で刊行されたダークナイト:姿なき恐怖(THE NEW 52!)は、フラッシュ:新たなる挑戦やジャスティス・リーグ:誕生と同じリスタートの第一話ポジションだとは思うよ? 次々と出てくる強敵、頼れる仲間たち! アクション重視でストーリーもシンプルと、非常にヒーローコミックスっぽい」

S「普通だよな。極上の、普通」

F「普通も大事。シンプルさも大事なのよ? こういう時にゃあ」

 

 

S「しかし、今挙げたのはフラッシュの良い所じゃなくて、THE NEW 52の良い所だよな。フラッシュ独自の良い所っていうと、何処だろ?」

F「そうだな。フラッシュの良い所となると……まず再構築による物語の一本化かね。フラッシュといえば超高速、その力の源といえばスピードフォース」

S「ああ。あのゲッター線?」

F「身も蓋も無えなオイ!? でも、大体合ってるのが恐ろしい。フラッシュの速さの源であるスピードフォース! フラッシュだけでなくDCコミックスにおけるスピード系ヒーローの大半は、スピードフォースとリンクすることにより速さを取得。その源泉は、異次元に存在し……止めておこう。スピードフォースについて語り始めたら、マジで終わらねえ。とりあえず“よく分からないが、なんだか凄いエネルギー“と言う事で」

S「そっちも負けじと身も蓋もないよな」

F「このスピードフォースの設定自体は、三代目フラッシュのウォリー・ウェストの時代に出来た物で、初代フラッシュのジェイ・ギャリックや二代目フラッシュのバリー・アレンが活躍していた頃には、まだ存在せず。当然、いきなり超凄いエネルギーとして生誕したわけでなく、話を進める毎に設定を追加していく感じで。ジェイやバリーと言った過去や周りを巻き込みつつ」

S「設定の追加による継ぎ接ぎ。長期的ドラマな、アメコミにはよくある話ね」

F「だが、フラッシュ:新たなる挑戦は、設定の一新により初めからスピードフォースを軸に置いた物語に。スピードフォースに選ばれた男、バリー・アレン。光速の男フラッシュとなった彼の前に立ちふさがる、キャプテン・コールドやウェザーウィザードと言った悪党集団ローグスの面々、超知力を持つゴリラ達の王国ゴリラ・シティの邪悪なる王グロッド! 嘗ては自然発生的に出て来たヴィラン達。しかしTHE NEW 52の世界における彼らは、何らかの形でスピードフォースに関わって力や知力を得ている」

S「旧作だと、ゴリラシティのゴリラ達が賢い理由は、宇宙人から知恵を授かったからだっけか?」

F「THE NEW 52では、この知恵を授かる過程に、スピードフォースが深く関わってくるわけだ。宇宙人という突拍子の無さが、緩和されたな」

S「お前は、ゴリラがいきなり喋るどころか超科学を振るうという展開自体が突拍子もない事を、いい加減学んだほうがいい」

F「スピードフォースを軸に一本化することで、物語がスリムに。スピードフォースという大樹に、フラッシュやゴリラと言った枝葉を生やしていく。継ぎ接ぎもいいけど、こういうやり直すからこその、地に足の着いた物語は読み易いし分かりやすいよな」

S「しかし……最初例としてゲッター線を出したが、ゲッター線も最初は“デカいロボットを動かすエネルギーで、恐竜の絶滅の原因“だったのが、最近は“大宇宙の根源にある進化の力“レベルにまで話大きくなってるよな……」

F「任せろ! 月ごとふっ飛ばしてやる! 設定の膨らみ方では、スピードフォースとゲッター線は互角と言っていいんじゃねえかな。フラッシュ:新たなる挑戦は、ゲッターロボサーガで言うところの、真ゲッターロボ作品や新ゲッターロボのポジションなのかもしれんな」

 

 

F「そしてもう一つの特徴となると、やっぱ絵、アートかね。漫画コミックスである以上、縁が切れない物であり」

S「そりゃそうだな」

F「最近は画像控えめの紹介やレビューを目指しているものの、正直言葉で伝えるのが難しい!ということで、二枚ばかりタイトルページを貼ってみるぞ。漫画もアメコミも、タイトルページと言ったら、普通は別個イラストがあって、そこに別口でタイトルを貼り付けるような形なんだが……」

フラッシュVSタービン

フラッシュ&ローグスVSグロッド

S「一枚目は二人が戦っている土台が、二枚目はキャプテン・コールドの足元の氷がタイトルになってるな」

F「そしてこれは、話の一シーンだ。つまり、フラッシュ:新たなる挑戦で使われている手法は“タイトルページもタイトルも、別個や別口で用意せずに、話と一体化させる“って事だな。別の話では、水たまりの形がFLASHの形になっていたりして、今回こういうタイトルの出し方したか!と探す楽しみもあるぞ」

S「コマ割りも結構画期的だったりするよな。少なくとも、俺の中でのアメコミにおけるコマ割りの常識どころか、漫画のコマ割りへの常識もぶち壊されたよ」

F「流石にその辺を説明するには長々と話を貼り付けるようなので、昔の攻略本の常套手段こと、後は君の目で確かめよう!を使わせてもらうが。フラッシュ:新たなる挑戦を実際読んで、確認してほしいね」

S「それにしても、革新的なアートだよな」

F「うーむ。理由としては、アーティストとライターが兼業ってこともあるかもな。絵も話も、フランシス・マナプルさんが同時に担当しているから」

S「へー。分業制のアメコミ界隈にしては、珍しい制作体制だな」

F「ライターの方はブライアン・ブッチェラートさんとの共著になっているし、フランシスさんが完全に一人でやったわけじゃないけどね。でも、こうして話の構築において関わっている部分が多いってのは、画期的や革新的なアイディアを使いやすい状況なんじゃないかな?」

 

 

F「基本的には、後は君の目で確かめよう!(二回目)なスタンスでの紹介だったわけだが。すっげえ簡単に言うと、話も絵も見どころや画期的な所があるから、読んでみると目が覚めるよ!ということで」

S「目が覚める。そうだな、フラッシュの本格的な日本上陸は珍しいし、今まで観たこと無い光景が見れる可能性は大だ」

F「これから先の話としては、超濃密ゴリラ空間展開! ローグス一挙勢揃い! ヒロインがメガネっ娘とか最高だしこのまま行こうぜ!てな感じで」

S「待て。今の紹介、お前の私欲、むっちゃ入ってる。特に眼鏡のあたり」

F「高速ヴィジョン 見逃すな。ついて来れるなら……! 話もアートも、めくるめく超高速。続きへの期待も込めて、是非ともついて行きたい作品です!」

日々雑談~1779~

 なんでもドラマThe FLASHで、マーク・ハミルが久方ぶりにローグスのイタズラ野郎トリックスターを演じるという話が。昔出た実写版フラッシュで、マーク・ハミルはトリックスターを演じております。当時、役者として悩んでいた結果、殻を全部ぶっ壊すような弾けっぷりで。バットマンにおけるジョーカーのCVとしても有名ですが、多分トリックスターを演じたことがマーク・ハミルにとってのビギンズナイト。アニメでのトリックスターの声も当人が当てているので、ジョーカー以上にマーク・ハミル度が高いキャラです。

 選挙の際、よく街中に立つ『◯◯先生来たる!』の立て看板。要は大物が来るぜ!という演説の宣伝なのですが、実際駅前でもショッピングモールでも、聞きに行くことは難しく。そもそも割と短時間ですしね、演説。
 この看板で分かることは、◯◯先生の来る日時ではなく、その党や応援を受けた候補者(+その後援会)がどの程度しっかりしているかですね。終わった後、どれだけ早く片付けられるか。業者を使っているにしても、ちゃんとした業者を選び使うのもまた仕事。こういう所のしっかりさは、一つのバロメーターになりますね。あくまで一つ、だってほら、政策はガバガバだけど情熱だけは前のめりな組織が後ろに居るだけの時もありますし。
 なお、片付けしねえなコイツら!?の記録は数ヶ月。選挙期間どころか、選挙終わってしばらくたっても、駅前に立てた看板片付けやしねえ。その候補者の「平家にあらずんば人にあらず」を地で行く態度からして、うかれまくって忘れていたんだろうなあと。
 なおこれは数年前の話、元々偶然勝ったような人だった上に、うかれにうかれた末に全国ネットで「なにあのクズ」とささやかれるぐらいの俺様案件を起こした結果、普通に次の選挙で落選。数度の落選を重ねた後、今回の選挙にも出てますが、現時点で十中八九無理な感じ。その一件と増長を知る世代が軒並み亡くなった数十年後なら、どうにかなる可能性は1ミクロンぐらいありますが。そうですね、本人が150ぐらいまで生きて立候補できれば、なんとか……。