日々雑談~1685~

 うーむ……どうにも、色々と行き詰まりな気がする。夏コミ新刊作業も含め、ペースアップしていきたいところなんだけど。

 アラン・ムーアがクトゥルー神話に挑んだネオノミコン邦訳決定!
 ……えーとあの、アレ正直、表紙が人皮で出来てますと言われても信じるぐらいに行き着くトコに行き着いているんですが。とりあえず、この英断に花束を。ああ、大好きだよ、こういうフルスロットルな作品! とりあえず、どんだけ狂気まみれかというと、ジョーカー大暴れなバットマン:キリング・ジョークよりあっち側にいっちゃってます。でもまあ、表紙からして「こういう作品ですよ」オーラ全開な辺りは、表紙詐欺とかとは無縁で実直この上ない感じです。あふれる、善意! 善意!(2回目

ネオノミコン

日々雑談~1684~

「ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ」、7月16日からX-MEN編に突入 夢の共演実現

 ウルヴァリンVSセイバートゥースより始まる、X-MEN編! 野球におけるセパぐらいの距離感なアベンジャーズとX-MENが、地上波アニメで交流戦! いやまあ、最近は原作でも交流戦の数自体は結構上昇気味ですけどね。とにかく、こりゃ楽しみ。ところでデッドプールさんは、X-MENにカウントしてもよろしいのでしょうか!?(何かを期待し続ける目で

>子供っつっても小さな大人ですからね。金を払ってくれるなら立派なユーザーですし

 その通りです。そして更に突っ込んで言うと、将来的に長く愛してくれる可能性を持つ、率直で正直なユーザーです。ぶっちゃけ、ゲームをプレイしようと思って小銭握って筐体に行ったら大人がずっと占拠している!なんて状況が数度続いたら、離れる要因になってしまうので。商業的なことを差っ引いても、嫌な思い出を子供に刻みつけたくはないですからなあ。

>「僕のヒーローアカデミア」ヒーローが営利企業に属すという点はタイバニですが、超人の方が人口が多いとか、ヒーローが人格者ばかりでなく俗人というか割とクズ揃い(今のところ本物と呼べるのはマイトガイくらい?)な所は「ワンパンマン」でしょうか。あとこの手のジャパコミでは「RATMAN」も忘れないでください。長期連載作品なのに今一マイナーなままで終わってしまいましたが。

 あとはコミックリュウのKEYMAN -THE HAND OF JUDGMENT-も忘れたくない良作ですね。あとは漫画ではないですが、外の世界を意識しつつ街を舞台にしている仮面ライダー鎧武にもテイストはありますね。仮面ライダーWやフォーゼもそうですが、あれはもう外の世界を意識しないぐらいに風都や学園高校周辺が一つの世界になっていたので。あそこまで徹底した世界だと、多分米軍からのミサイルとか封鎖は似合わない。つーか、無理筋。アメコミとは少し毛色の違う、純一世界。

日々雑談~1683~

 時間が出来たので、ゲーセンに出かけてディスクウォーズ・アベンジャーズ:魂ロワイヤル仮面ライダーバトル ガンバライジングをプレイ。ゲーセンだと18時以降は子供が入れないので、子供たちの邪魔をしてしまうのでは!?という懸念を抱かずにいられるのが良く。こういうゲームはやはり、子供が優先です。大人は、二の次で。
 魂ロワイヤルは、現在まだ荒削りな状態。ただ第一弾である以上、その辺は仕方ないことであり。キャラ数の増加、演出面の強化(実況以外のCVを入れる等)、難易度の緩和(チュートリアルでも辛い難易度)、ゲージ止要素の調整(敵のパーフェクト率がかなり高い)、ざっと思いついただけで、これらの問題が有りますが、5人という多めのデッキパターンや3チームの巴戦といった独自要素はキラリと輝く物があるので、輝きを増しつつ現状の問題点を洗い直して行くことで今後の可能性は十分にあるかと。まず追加キャラが増えれば、デッキパターンは自然と栄えていくのよね……。というかおそらくこのゲーム、肝心なのはまずデッキを組んで絵図を書くこと、他のゲーム以上に事前の準備が肝だわ。
 ガンバライジングは、データカードダスのベテランだけあって、完成度高いです。ガンバライドも、数年前の初期稼働時は、かなり荒かったですからね……。仮面ライダーブラックRX OPが流れる中でのCVてつをによるリボルケイン!相手は死ぬ! ELEMENTSが流れる中でのCV椿によるウェーイ!相手は困る! ガンバライドからガンバライジングへの移行にあたり、排出停止やノンレア化や演出付き必殺技削除といったライダーが多々おりますが、その分、残っている物、新たに追加される物は磨き上げられることに。ブレイドジャックフォームなんかは、ガンバライド未参戦でしたしね。LRキングフォーム欲しいなー。
 しかしデータカードダス、俺が子供の時は収集しか出来ないカードダスだったけど、今はこうして筐体を介してのプレイが可能。ポケモンといい妖怪ウォッチといい、子供の遊びってすげえ事になってるな。

日々雑談~1682~

>記事とは関係無いですが、ジャンプで始まった「僕のヒーローアカデミア」という作品についてどう思われますか?アメコミっぽい要素がちょこちょこ使われてて面白そうですよ。

 遅ればせながら、自分も読んでみました。こりゃ確かにいいですね、『僕のヒーローアカデミア』! 喩えるならば、ジャンプ漫画の高クオリティさという霜降りに、アメコミ風の焼き方やスパイスで風味を付けた極厚ステーキ! 第一話からしてぎっしり。超人が居る世界、そしてヒーローが在る社会を描いた作品として、これはかなりの期待株。
 ただ、今のジャンプは各作品がしのぎを削るというより、一定のラインを越えた作品が長期連載の席に座り、残った席を新人中堅が奪い合うという感じですからね……。良作の匂いがするとはいえ、既存のラインとは違う作品が生き残るのは難しいと思います。移籍のようなリカバリの手段があるとはいえ、本誌に居ることが最上。とりあえず読者側としては、良い作品ですよ!という宣伝と、アンケート提出。
 アメコミっぽさがある日本の作品といえばタイバニがありますが……アカデミアは少しタイバニと毛色が違うというか。所々にあるヒーローへの冷めた目やヒーロー業界の歪みの気配から観ずるに、アカデミアはMarvelの色に近いような。ヒーローへの肯定や明るさがあるタイバニは、どちらかと言えばDCコミックスかなあと言った感じなので。あくまで、私見ですし一概に線引は出来んもんですけどね。

日々雑談~1681~

>とりあえず、マーベルユニバースのホーリーマザーであられるメイおばさんと結婚しようとしたのが一番の罪

 メイおばさんも、タコ含め恋の相手が複数居たものの、スパイダーマンの物語の余波で結婚できませんでしたからな……。今は、人格者な紳士と結婚して、幸せですが。問題は、人格者の紳士がジェイ・ジョナ・ジェイムソン・シニアなので、ピーター・パーカーと僕らのジェイ・ジョナ・ジェイムソンが血縁的には義理の従兄弟、ピーターってメイおばさんに育てられたし、感覚的にはもう義兄弟かなんかなんかじゃない?な間柄なことぐらいじゃないですかね。

 アニメのFate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!が始まりました。二期は加味せず一期準拠となりましたが、去年の冬コミは、イリヤ✕アイアンマンという狂気の組み合わせなアメコミカタツキ4。一見相反する物に見える、科学と魔法をあえて組み合わせて旨味を出す! 無理を通して道理に原爆固め!

アメコミカタツキ4

 あの当時から何か変わったかといえば、アイアンマン側のキャラとして出した赤いアイアンマンことクリムゾン・ダイナモがディスクウォーズに出たことですかね。イリヤの方は、一期準拠とはいえツヴァイやアニメ化してないドライのネタも入れてますし。あの当時なかったものの新規お目見えとなると、クリムゾン・ダイナモ。あと、キーキャラクターとなったドクター・ストレンジ。ディスクウォーズの拾い方は、本当にありがたし。
 あくまでアメコミカタツキシリーズは物語ですが、一応片方の作品、少しでも引っ掛かりがあればアメコミとTYPE-MOON作品、それぞれのキャラを1から識ることが出来るようにも作っています。両方既に知っている人からしてみたら、ちょっとクドいかもしれませんが。つまり目指す所は、遊んで学ぶで。趣味的なことに学ぶという単語を持ち出すのは野暮ですが、方針としては、こんな感じです。
 現在も、夏コミでアメコミカタツキ新刊を出すため、作業中です。さて、どこまで情報乗っけるかなー……。