日々雑談~1924~

 明日からいよいよ、アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロンの公開かあ。日本は公開遅れたとはいえ、座して待てばそれほどでもなく。
 一応、朝にひと働きして、昼から夕方にならなんとか突っ込める!ということで、奮発して4Dシアターのチケットなんぞを買ってみましたが、予約販売が可能になる二日前から、真ん中のいい位置は全部売れていましたね。今見たら、全体的に僅少。多分、当日飛び込みはキツいでしょう。ただ割高な結果、映画や作品自体が好きな人で埋まりやすい4Dが埋まった反面、普通のシアターの方の空きはまだまだなので、ここを埋めていくのが今後の課題なのでしょう。なんにせよ、楽しみです。いやー、いよいよか!
 ……実のところ、座席状況見て一番驚いたのは、ラブライブなんですが。アベンジャーズが埋まってきた段階で僅少、今現在はソールドアウトが複数回と、勢いと熱が凄まじく。つ、強すぎるわ!

 サマーウォーズの花札での決戦は、ベタなんだけどなんかうるっと来るよなあ。王道が王道たる所以を教えてくれるというか。今日の地上波、アニメの同時放映っていうのも珍しい上に、サマーウォーズとトイ・ストーリー3の直球対決になるとは。地域によっては、うしおととらも殴りこみと、なんだろこの唐突なアニメ戦争。

>日本のマンガ作品でもアメコミ風というか、オマージュな作品がちらほら出てきてる感じがしますけど、あんまり「ヒーロー」という言葉を作中で使ってしまうと、パロディっぽくなってちょっと冷めてしまうことがあります。 個人的には重要なところでポツッと言うくらいでいいと思っているのですが、どうなんでしょうか。

 なるほど。ヒーローにかぎらず、オマージュの肝や作中のテーマを気にするあまり、それが頻繁に出てしまった結果、テーマや言葉が安くなるというのはよくある話ですね。ただ個人的には、それはどちらかというと脚本や展開の組み方の問題ではないかと。上手いと単語自体を飽きさせないし、下手だと決め台詞にするまで取っておいてもスベってしまう。タイバニや僕のヒーローアカデミアは、ヒーローを切って離せぬ命題とする事で、賞味期限を延長。後は仮面ライダーWにおける“仮面ライダー“の揺らがなさ等も、良い使い方だったかと。
 人気作や話題作は、読んだ後、程良いですよね。多くても少なくても程良い読後感。オマージュ作が増えている現状、この程よい作品が生き残っていくんだと思います。

日々雑談~1923~

 昨日、アメコミ界隈でのおっきな情報が公式より発表されたのですが、ネット時代の弊害とばかりに、数日前には画像ごと流れ出てしまう形に。荒れ気味かつ曲がった感じからしておそらく事前に小売店に配布された物を、スキャンしたんじゃないかと。こういうのもまた古今東西よくある話、というには、微妙に悲しく。そして困ったことに、何故か日本のネット上にも「流出した物」と公言されて画像が流れてくる事態に。情報が世界と同じ基準で入るとはいえ、あまり喜ばしい流れとは言えず。
 これをひとつの機会と考え、ウチのサイトの情報に関する方針を一部公開します。自分の方針を固めること、自ら見て慎重を期すためを含めて。

流出系の情報には触れない
 公式の意図せぬ形で流れた情報と分かってしまったら、ネット上ではまず見て見ぬふりをしますし、例えばTwitterやWeb拍手でそれに関する意見が来ても、おそらくスルーに近い対応をすると思います。一言で言うなら仁義で。一応ファンサイトである以上、公式に後ろめたいような振る舞いも作りにもしたくないので。ただ、自分も含め、ネタバレと気付かず情報を扱ってしまう場合もあるので、その際は分かり次第の取り下げという形で対応させていただければ。

最新刊の情報は期間を置いて出す
 例えば、自分の場合毎週水曜にアメコミを電子書籍で入手しているわけですが、当日にネタバレ込みの感想を流すことはありません。もし何か重大なことがあったとしても、ホームページの“続きを読む“機能を使った上ですね。単純に、紙の書籍で買うとしたら流通の関係で1週間ほどかかるので、紙派の人に対してネタバレしたくないなあというのがありますが。
 発売後はさわりに触れて、一週間ぐらいしたらちょっとだけ深めに、次の話が出たら一部画像の使用も含めオチも喋る範囲に。だいたいこんな感じで。元より、どうせ紹介するなら買う気になるようなもん書きたいじゃん!というのがありまして。過度なネタバレは、そこで全て片付けてしまう購買意欲殺しになりかねないなと。

 現在進行形で試行錯誤中ですが、自分の速報や情報に対するスタンスはこんな感じです。TwitterとHPでの情報の出し方固め方の使い分け。画像の使用率自体の引き下げや表紙や予告画像等の公に出ている物のメイン化と、色々考えてはいるのですが、全てに対して模索中ですね。こういうのは、これで完璧!と思ってしまった時点でおそらくアウト。
 これらを厳守すると、速報性には劣るサイトになるのですが、この辺はしゃあないかなと。そもそも気質的にあまり向いてないし、やるための能力(例:語学力)も不足気味なので、別のことで長所や楽しさをアピールしていきます。仁義を保った上で速報性や報道力に長けた個人やサイトは、他にありますしね。そういうことで、一つどうにか。
 しかし、ネタバレ防止やがっつりと書く上で、情報のターミナルとして、やはりホームページは必須だな。特の俺の場合、SSとか書く時もあるし。日々精進、日々精進。

日々雑談~アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン エピソード0関連の諸々~

マーベル公認!アベンジャーズ最新作の前日譚マンガ、世界で唯一週マガに(コミックナタリー)

 というわけで、今週のマガジンに、読み切りのアベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン エピソード0が掲載されております。“ヒーローに向いてない男“アイアンマンことトニー・スタークと、彼に付き添うペッパー・ポッツの物語。それでいてあちこちに、エイジ・オブ・ウルトロンの伏線となるであろう物を配置、更にはエイジ・オブ・ウルトロン以後の展開をも示唆する要素もありと、映画前日譚かつ、読み切りとしての1エピソード、マーベル・シネマティック・ユニバースへの期待を高める作品、全方面にて高水準な漫画でありました。アレに関する設定がこうなるとしたら、今後登場が予定されているあのヒーローは、原典原作とはかなり変わった感じになるよなあ。
 作者である小宮山さんが、日本で求められている物は心情の変化といった繊細さなのではと言っているだけあって、ヒーローらしい派手なビジュアルを確保しつつ、しっとりとした趣ある作風にもなってます。見事な、ローカライズかと。
 BRUTUSの進撃の巨人コラボの時もそうだったけど、普段専門店やデカい書店しか買えないアメコミが、全国のコンビニで売ってるぐらい手に入りやすいって、やっぱ画期的だよなあ。今回は、あくまで漫画だけど。
 そしてしれっと柱に書いてあった、マンガボックスにてマーベルゾンビーズ連載との報。いったい何処の誰が正気を失ったんだと思いつつ、すげえなコレと。訳したものを載せるのか、それとも新たに漫画として描き直すのか。掲載物のラインナップを見れば分かるの思うのですが、マンガボックスはゾンビものだけでなくデスゲームにモンスター・パニックと、結構血なまぐさいのでシナジー狙えそうなんですよねー。逆に言うと、埋没してしまう可能生もあるのですが。なんにせよ、良い場です。
 しかしマーベルゾンビーズ、直接邦訳を出してるヴィレッジブックスでは歴代トップクラスの売上、小学館プロダクションでも後半がっつりゾンビーズが関わってくる関連作が予想外の数字を叩き出したりと、このアメコミ邦訳二大出版社にてかなりの存在感を示しているんだよなあ。そりゃ、改めての日本進出やローカライズもいけるか!

日々雑談~1922~

 ガンバライジングの高レアカードはスキャンすると特殊な演出が入る例があり、例えばドライブタイプトライドロンやブレイドキングフォームのような最強形態はその形態への変身シーン、サイクロン号とセットな1号やマシンマッシグラーとセットのフォーゼは、乗機にのってこちらに来る演出。
 そして今回LRとして収録されたストロンガーにも、同様の演出が。チャージアップはバースト後、カブトローも未実装、ならばどうなるのか?
「天が呼ぶ 地が呼ぶ 人が呼ぶ 悪を倒せと俺を呼ぶ!」
 あーうん、俺、ストロンガー使い続けるわ! だってわざわざ、崖の上用意してくれてるんだぜ!

 アルティメット・スパイダーマン:ウェブウォーリアーズにて、異世界のスパイダーマン編完結! スパイダーマンの数を絞った上で、きっちり彼らの物語を書いた上で、一ヶ月に纏める。凝縮された、ディケイド9つの世界編のようでしたね。特別編と見せかけ、グリーン・ゴブリンとの決着も描かれるという、アルティメット・スパイダーマンの一編としても見事な物でした。
 スパイダーマンの正体を知ってしまった以上、記憶が吹っ飛ぶならまだ幸い、場合によっては普通に死亡や行方不明になってしまったりも。スパイダーマン=ピーター・パーカーと見抜いてしまうのは、フラグなのです。偶に「俺は正体を知ったぞ! まあいい、このカードは次の機会に使ってやろう……」な例もありますが、最終的にはそれが使えない、もしくは手札から消失する状況に陥るので、結局フラグや。
 次回からは、どうしても放置気味だったニューウォリアーズや他のフレンズとのSHIELD学園編、個人的に設定からしてぶっ飛び気味な、マーベル元祖高速の男ウィザーが予告に出てきたので、色々と楽しみ。キャプテン・アメリカと同じ年に生まれ、かのミス・アメリカの夫だったりと、かなり面白いもの積み重なっているキャラではあるんだよなあ。