お知らせ

 すみません。フューチャーアベンジャーズなコラムの執筆作業に尽力しておりました。
 本日、通常の更新はお休みさせていただきます。
 現在配信中な最新話。先々週からの全三話な超人登録法編orスパイダーマン編orハルク編……呼び名が分からんけど、とにかく面白く興味深いので、見逃した人も最終となる最新話を観るといいよ!

日々雑談~2424~

 ツイッターで呟いたものの、出来る限り多くの人に知ってほしいので、こちらにもハワード・ザ・ダック:アヒルの探偵物語の宣伝ツイートをぺたり。デッドプールの躍進が未知なるファン層を切り開いた結果、ハワード・ザ・ダックやスクイレル・ガールのような、愉快なポテンシャルを持つ連中に陽の目が当たる。はっはっは、俺魔法のランプにそういう願い事してないんだけどな! と言いたくなるほどに、かつて思い描いた楽しい未来予想図。

 わかりやすい戦闘能力を持つデッドプールや、アベンジャーズとの太いパイプがあるスクイレル・ガールとは違い、永久に封印されそうな高いポテンシャルとアベンジャーズと遠い世界で生きているアヒル、それがハワード・ザ・ダック。ある意味、一般人に最も近い、変わり種なヒーロー。ある意味、変わり種連中の中で、最も地に足の着いた存在。こういう視点、俺、大好きよ?

 しかし、あのアヒルの扱い、そもそもヒーローでいいのか……? いや、まず間違いなく、ヴィランじゃないけど……。

日々雑談~2423~

 ああ、いよいよタスクマスターの邦訳が動こうとしているのか……デッドプール以上に、長かったぜ……頑張れ、タスキー……。

 

 少し時間が出来てきたので、ちょびちょび触っていた、Switchのゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドをじっくりとプレイ。何気に俺、この作品が初ゼルダじゃなかろうか。

 オープンフィールドならぬオープンエアと銘打たれた本作。序盤、チュートリアル的なダンジョン攻略とフィールド散策はあるものの、そこが終われば、本気で自由な作り。序盤にパラセールやバクダンのような、世界を回るのに必要なものを全部渡してくれるので、やろうと思えばいきなり最終目的地であるラスボスガノンの元に突っ込むことも出来る。もっとも、初期状態で挑むのは、神業クラスのテクニックと全てを見通す神算鬼謀が必要ですが。本気でやりこめば40分でガノンを倒せるそうですが、その域に至るまでにいったい何時間かかるのやら。初見で1時間以内にクリアは、まず無理なんじゃないでしょうか。

 普通のオープンフィールドゲームって、最初ある程度行動範囲が限られていて、ゲームを進めることで関所が開通したり、手に入れた能力で先にすすめるわけだけど、ゼルダの場合は最初の段階で全て手に入り、どこにでも行ける。当然高難易度や、対処対策が必要な地域はあるものの、実は抜け道も多い。そして回り道をすれば、当然ガノン討伐は楽になっていく。この自由さが、オープンエアか……!

 しかし対戦型サードパーソンシューティングのスプラトゥーンに、オープンフィールド(エア)のゼルダと、ここ最近の任天堂はハードルが高そうなイメージのあるジャンルを、触りやすいモノに仕上げるのが上手いね。それでいて、各ジャンルの旨味ややりがいは、しっかり残しているという。これが真の、ハードルの下げ方の一つか。

日々雑談~2422~

 今、時間を確認するためにTVをつけたら、おそ松さんをやっていたのはともかくとして、なんか照英がいたような……。
 なにゆえ照英と思いつつも、なにせおそ松さん。何があって、誰が出てもおかしくはない。
 人気があって、金が集まってきて。やりたいことができるようになった、やりたい放題のアニメ。それすなわち、無敵よ!

 

「キン肉マンのカナディアンマン対パイレートマンで、カナディアンマンがオースイスープレックスを出していたが、オースイとはすなわちオージーであってな」

「カナダの超人がオーストラリアのスープレックスを……?」

「でもカナダのレスラーって、異国から来てカナダを本拠地にすることを選んだレスラーが多い結果、多国籍のレスラーがいる土地でもあってな。当然、オーストラリア出身のレスラーもいたりする」

「ん? じゃあ正しいのか?」

「でも、オースイスープレックスって、投げ技というより、むしろ逆さ押さえ込みのような固め技で、決してこんな勢いのある技では……」

「ややこしい!」

 熱が入りすぎると、管理者ですら困る、プロレストーク。
 カナディアンマンの技巧っぷりが話題になっていたけど、元々カナダのレスラーは結構なテクニシャンが多いのです。プロレスラー一族であるハート・ファミリーと、その本拠地となったハート・ダンジョン出身レスラーの確かな技術は有名ですしね。もっとも、怪力タイプも、結構排出しているのですが。その場合は、テクニックはイマイチでも、パワーやスター性で補ってみせるタイプのレスラー。実に、傑物が多い虎の穴です。

 じゃあなんで(創作上の)カナダ人レスラーにパワー一辺倒のイメージがあるのかというと、怪物系怪力レスラーのグレート・アントニオ由来じゃないかなと。力道山の敵としてプロレス史に名を刻み、プロレススーパースター列伝では駄目な怪力レスラーの代表格扱いだったグレート・アントニオ。この駄目さを継承してしまったのが、カナディアンマンやキン肉マンビッグボディなのでしょう。

 カナダを自ら本拠地とすることを選ぶ。もしくはアメリカの市民権が取れなかった結果、カナダに在住。こうしてカナダから、プロレスの黄金地帯であるアメリカに出張していた、腕を頼みとするレスラーが多いのもカナダのレスラーの特色。カナディアンマンにも、このあたりのご加護があればなー。

 カナダとアメリカの関係って、エンタメやスポーツや創作から紐解いてみると、発見があって面白いのよね。

日々雑談~2421~

 本日、COMIC1に参加してきました。あいにくの天気でしたが、参加された皆様、お疲れ様でした。
 FGOサークルとしてサークル参加しつつ、隣のイベントで展示されていたDies iraeの巨大ギロチンと断頭式を観て「オーッ!?」となる。非常に、充実していたぜい。いろいろ満たされたような気がする。次はまだ当落がわからんものの、冬コミか……アメコミカタツキ、デッドプールか犬溶接マンでやろうと思っているんですけど、どっちがいいですかね?という無茶振り。無茶振りの上でバランスとりながら生きる人生よ!(直後落下

 久々の体力の限界を迎えつつ、なんとかキン肉マンの更新は見届けたので、とりあえず今日は寝ます。読者だけでなく委員長の中でも実はひどい評価だったカナディアンマンの試合で、勝つか負けるかまだファンの予想が割れている時点で試合としては既に成功な一戦。あとは来週どうなるか。展開が読めないわくわく感ってヤツは、いくつになってもたまんねえな!